個人向け国債 発行額が過去最低|株式・資産形成講座メルマガ

  2011/3/23(水)  
最新・最強・最高クオリティの
Message
第186回目発行!株式・資産形成講座メルマガです。
メルマガをご覧の皆様、こんにちは!
ビジネス・ブレークスルー 株式・資産形成講座事務局の加藤です。
このメルマガでは、皆さんの資産形成に役立つ情報を、大前研一ならびにプロとして活躍している 一流講師陣の視点から、毎週リアルタイムにお届けしていきます。
あなたの理想とする資産運用、資産形成を実現するためのとっておき情報を、どうぞご覧ください。

現在売上の一部を義援金として被災地の方にお届けしています。


本文タイトル
個人向け国債 発行額が過去最低

ついに日本国民も、「沈没船」の危機に気付き始めた

2010年度の個人向け国債の発行額が1兆278億円にとどまり、2003年度以降の最低を記録しました。

個人向け国債の発行額の推移を見ると、2004年頃までは変動10年債を中心に発行額が伸び、2006年以降は固定5年債の割合が大きくなるものの発行額全体は下降線をたどってきたことが分かります。

2010年に至って、固定3年債・固定5年債・変動10年債の3つで構成されてはいますが、かつて主力だった変動10年債は殆ど残っていないという状況です。

ネズミが危機を察して沈没船から逃げ出すように、ついに日本国民も「危機」を感じ初めてきたのだと私は見ています。



●中国の影響力は強まっているが、未だに英国が圧倒的

日本の株式や債券の売買で中国の存在感が急速に増しています。2010年の証券売買高は前年比27倍の21.3兆円。国・地域別の売買高の順位は09年の17位から5位に急上昇しています。

確かに中国の影響力は強くなってきていますが、主要国・地域の対日証券売買高を見ると未だに欧州勢の強さが目立ちます。2010年の売買高を見ると、1位:英国(409.3兆円)、2位:フランス(96.4兆円)、3位:米国(95.1兆円)、4位:香港(41.8兆円)、5位:中国(21.3兆円)となっています。英国の強さは圧倒的だと言えるでしょう。

英国の売買高がこれほど抜きに出る結果となっているのは、米国の企業であってもロンドン経由で売買を行なっている場合が多いからだと思います。中国の対日証券売買高は2009年の0.8兆円から2010年の21.3兆円に伸びていますから、上昇のスピードはものすごく早いと言えます。ただし、まだ英国には遠く及ばないというのが現状でしょう。



●完全に世界から取り残された東京証券取引所

東京証券取引所は2日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)を運営するNYSEユーロネクストと取引ネットワークを相互に接続する検討に入ったことについて、年内にも結論を出す方針を明らかにしました。

東京証券取引所には昔から大きな夢がありました。それは、まず上場して、それからロンドンとニューヨークと手を組んで「世界3大市場」としての地位を確立するというものです。ところが、ジェイコム株大量誤発注に際しては「対応ミス」「システムの不具合」を露呈するなど、とても上場できる状況ではなくなってしまいました。東証がもたついている間に世界の証券取引所の趨勢は、東証が想定していたものと違う方向へ進み始めました。

ロンドンはトロントとの合併で合意しましたし、NYSE EURONEXTはパリ、アムステルダム、ブリュッセル、リスボン、NYSE、 LIFFEを取り込んでいます。

またナスダックOMXも、ヘルシンキ、ストックホルム、コペンハーゲン、バルト3国の証取、アイスランドを傘下に収め、さらにシンガポールと大証にシステムを提供しています。そのシンガポールはオーストラリアの買収交渉を進めています。

東証は完全に婚期を逸した状態だと言えます。2009年6月に憧れのロンドン証券取引所と共同出資で設立した「TOKYO AIM取引所」も全く機能しておらず、未だに上場会社はありません。

東証の斉藤社長は「上場再チャレンジ」の姿勢を見せていますが、仮に1年後、2年後に上場が実現したとしても、かつて夢に描いたストーリー通りにはいかないでしょう。東証が他の証券取引所から買収のターゲットとされることはあると思いますが、自ら買収する側として主役になることはないと思います。

唯一可能性があるとすれば、約5%の株式を保有しているシンガポール証券取引所の買収ですが、システムの整合性が良くないので厳しい道のりになるでしょう。今後、東証が「コモディティ、デリバティブ、個別株オプション」が扱えるくらいの柔軟性を持つことができれば、世界に乗り出すことは難しいとしても「日本の総合市場」として生き残る道はあるかもしれないと私は見ています。


講師紹介
大前研一
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 学長
大前研一

3月6日放送
「大前ライブ」より抜粋し、一部再構成したものです。



編集後記
 編集後記

グローバルマネー・ジャーナル第186号、いかがでしたでしょうか。

先日の震災後株式市場は一時暴落、為替も円高に。その後G7による協調介入など、この1週間でのマーケット振れ幅は大きなものとなりました。

また原発の問題も毎日ニュースで取り上げられており、大前も毎週「大前研一ライブ」というコンテンツの中で解説を行っております。

現在の世界動向を注視しつつ、資産形成を行っていく。一朝一夕で行うものではなく、以下に中長期で資産を築いていくのか、学び始める方も増えてきております。

現在講座では、義援金活動と同時に、3月28日(月)15時まで限定のキャンペーンを行っています。副教材プレゼント、2万円割引、あの学習ツール「iPad2」の配付を行っております。ぜひこの機会に学習をスタートしませんか?

それでは、来週のグローバルマネー・ジャーナルもお楽しみに!

株式・資産形成講座
加藤

| 配信先変更・配信停止 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 |

copyright(C)BUSINESS BREAKTHROUGH Inc. All Rights Reserved.

資産形成について少しでも知識を高めたい方はまずは無料講義体験へ。

  • 無料講義体験
  • 講座申込み