日本経済の行方を経済指標から分析する|株式・資産形成講座メルマガ

  2011/10/19(水)  
最新・最強・最高クオリティの
Message
第214回目発行!株式・資産形成講座メルマガです。

メルマガをご覧の皆様、こんにちは!
ビジネス・ブレークスルー 株式・資産形成講座事務局の加藤です。
このメルマガでは、皆さんの資産形成に役立つ情報を、大前研一ならびにプロとして活躍している 一流講師陣の視点から、毎週リアルタイムにお届けしていきます。

今回は先日の金融リアルタイムライブより内容を抜粋してお届けいたします。マーケット環境を捉える、資産形成を実現するためのとっておき情報を、最後までどうぞご覧ください。

【新コース】 資産形成世代(20代~30代)に向けた、今日からはじめる資産運用術をエントリーコースとして開講! 株式・資産形成講座のエッセンスを凝縮したコースです!


本文タイトル
『日本経済の行方を経済指標から分析する』

●日経平均、topixの推移と背景

 世界の株式市場が軟調な推移をする中、東京のマーケットも右肩下がりです。日経平均株価の一年間の推移を日足で見ると、震災時の安値を割り込んでしまっているのがわかります。3月15日に8227円をつけた時には、前後の1週間の平均出来高が50億株以上になっています。15日は福島原発の水素爆発のニュースが流れたことで商いが一気に膨らみ、出来高は一日で過去最高の57億株となりました。それだけ商いが膨らんだところに8227円という安値がつきました。

 その後の戻し歩調から再び下落してきたわけですが、8月からの下落の時点ではアメリカ国債の格下げがありました。それにより、ドルが売られて日本株が円高を嫌気して売られるという流れとなりました。さらに9月に入って今度はユーロ圏、特にギリシャが発行した国債の償還時期となり、資金調達が難しいのではないかというデフォルト懸念の影響で、日本株も軟調に推移しています。ただ、こうして見ると、国内要因ではそれほど悪い話は出ていないということは頭に入れておくとよいでしょう。

 また、topix(東証株価指数)も3月の取引時間中の安値を割り込みました。ここを割ると、今度はリーマンショックの時の安値を意識する必要も出てきます。3月の安値の際は商いが膨らんだので、割り込むためにはそれなりのエネルギーが必要となるわけですが、割り込むと売りが一気に出る可能性もあるので注意が必要だと思います。


●短観(想定為替レート、経常利益)

 では、実際の国内景気はどうなのでしょうか。9月調査の日銀短観の結果を見ると、大企業製造業のDIは足元では+2で、予測値と同じでした。また先行きは+4で、予測値を上回る値となっています。足元はあまりよくないとしても、株式市場の動きが景気の状態を正確に表しているとすれば、おそらく経営者の見方も先行きは悪化となるはずですが、それとは逆の結果が出ています。

 前回の6月調査では足元が-9、先行きが+2でしたので、前回からもはっきりと改善を示しています。一方、非製造業では足元、先行きともに+1と、予想値の+2を下回りました。ただ足元から先行きは横ばいなので、やはりマーケットの動きとは差があります。

 ではマーケットは何を見て下げているのかということですが、短観の中に目安となる数値が他にもあります。それが想定為替レートです。2011年度の通期の企業の想定レートは、6月調査では82円59銭、今回9月調査では81円15銭でした。実際のドル円の水準とはずいぶんずれています。

 企業側はこの円高を吸収できないのではないか、つまり利益の下方修正があるのではないかという見方があると思います。6月、9月と流れを見ても、企業側は円高をあまりマイナス要因として反映していないように見えます。これが、ひょっとするとマーケットにとって読めない部分であり、リスク要因としてとらえられているのかもしれません。


 さらに、それが経営者の希望的観測なのか、あるいは実際に為替の影響を受けない自信があるのかを見極めるために、短観の中にある経常利益の数値も見てみます。大企業製造業では、5月当初、年度の計画では前年度比-0.3%という見方でした。それが今回、修正率が-0.7%と出ています。下方修正ではありますが、僅かな下げ方です。

 非製造業に関しては、5月当初には前年度比-7.2%、その修正率は今回-1.2%となっています。5月は、本決算が終わって次の期の収益計画を出す月ですが、その時点の数値に、今回短観で出た数値の修正を加えるわけで、経営者はあまり落ちないのではないかと見ているのがわかります。一方、5月からの株価の値下がりを単純に日経平均で1万円から8千数百円とすると20%近い下げとなるので、やはりマーケットでは不透明要因の為替レートを意識しているのでしょう。

 ただ、私の過去の経験では、トップラインと言われる売上高が落ちていなければ、円高でも企業側はコスト削減で吸収している例が多くあります。さらに最近では日本企業は海外進出をしているので、海外の工場で生産しているケースも多く、そのため、ある企業では円高の影響はプラスマイナスゼロだとしています。

 ですから、円高により輸出関連企業が全てマイナスになるかというと、今の対ドルで5円近くの乖離を悲観しすぎていると言えるかもしれません。ただし、対ユーロはどうかという点では注意が必要かと思われます。

 今月は決算発表が相次ぎますが、円高でもある程度利益を確保できるというのが希望的観測なのか、実力なのか、それが確認された時点で日本株自体の見直しも始まるかもしれません。そういう期待がまだ残っているのではないかと思います。


講師紹介
福永博之
ビジネス・ブレークスルー大学 株式・資産形成講座講師
株式会社インベストラスト 代表取締役
IFTA国際検定テクニカルアナリスト

福永 博之


10月5日撮影、金融リアルタイムライブより抜粋してご紹介しております。

【福永博之氏より】

 福永博之がダイヤモンドザイからチャート分析の本を出版しました。タイトルは『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「株」チャートらくらく航海術』(9月29日発売)です。

 不透明な時代の株式投資で一番頼りになるのは、やっぱりチャート! 国際資格を取得した著者が、チャート分析の基本中の基本、ローソク足にテッテーテキにこだわって騰がる株を見つける方法をカッキテキにわかりやすく解説。人気30銘柄のケーススタディでチャート力がグンとアップする!(アマゾンより)

 また、本紙はオールカラーで見やすく、ローソク足以外にもトレンド系、オシレーター系チャートなど主なチャートを全て網羅して解説している完全保存版とも言えるチャート解説本です。

詳細はこちら!
編集後記
 編集後記

グローバルマネー・ジャーナル第214号、いかがでしたでしょうか。

経済情勢を踏まえ、資産運用・形成していくためにご活用ください。

【新コース】 資産形成世代(20代~30代)に向けた、今日からはじめる資産運用術をエントリーコースとして開講! 株式・資産形成講座のエッセンスを凝縮したコースです!

もちろん、通常のコースも開講中です!ライフプランに根差した資産運用の重要性が高まっています。ぜひ一緒に学んでいきましょう!

⇒ 詳細、申込はこちらから!(株式・資産形成講座トップページ)

それでは、来週のグローバルマネー・ジャーナルもお楽しみに!

株式・資産形成講座
加藤

| 配信先変更・配信停止 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 |

copyright(C)BUSINESS BREAKTHROUGH Inc. All Rights Reserved.

資産形成について少しでも知識を高めたい方はまずは無料講義体験へ。

  • 無料講義体験
  • 講座申込み