2012/08/01(水)「日経平均と連動する金価格(近藤雅世)」資産形成力養成講座

表示されない方はこちらから
大前研一学長総監修 資産形成力養成講座 グローバル・マネー・ジャーナル 「最新・最強・最高」クオリティの金融情報とデータ!

第253回目発行!資産形成力養成講座メルマガです。

メルマガをご覧の皆様、こんにちは!
ビジネス・ブレークスルー 資産形成力養成講座 事務局の加藤です。
このメルマガでは、皆さんの資産形成に役立つ情報を、大前研一ならびにプロとして活躍している 一流講師陣の視点から、毎週リアルタイムにお届けしていきます。今回は金融リアルタイムライブよりコンテンツを一部抜粋してお届けいたします。資産形成を実現するためのとっておき情報を、最後までどうぞご覧ください。

大前研一
 

【9月開講生募集中! 基本コース申込で大前ライブ1ヶ月分プレゼント!】

世界経済が不安定な中、購買力を落とさない運用方法を身に付ける資産形成力養成講座!
詳細はHPをご覧ください!

あなたの資産形成スキルは何点?【5分で可能な無料診断実施中!】

詳しくはこちら

 

日経平均と連動する金価格(近藤雅世)

日経平均株価と連動する金価格

 

 最近の金価格は、株価と連動した動きをしています。とくに2012年1月から7月までの日経平均株価と東京金価格は、グラフが重なってしまうほど相関しており、その相関係数は0.88と高いものになっています。

120801_1.jpg

 東京金価格を予測するのと株価を占うのが同じであれば、今週(7月30日の週)は三つの大きな出来事が控えています。一つは、31日の米国連邦準備制度理事会(FRB)の公開市場委員会(FOMC)で、ここでQE3(量的金融緩和第三弾)が行われるとは思いませんが、バーナンキ議長が、停滞する米国経済や労働指標に対していつどのような手を打つかについてのヒントが与えられる可能性があります。市場がポジティブに受け止めれば株価は上昇し、金価格も上がるでしょう。

 二つ目は、2日の欧州中央銀行(ECB)理事会です。ドラギ総裁は、昨年末と今年2月に二度にわたり、3年物資金貸し出しを1兆ユーロ近く行い(LTRO)、それまでの欧州金融機関の倒産リスクを軽減し、ドラギマジックと称賛されました。各国金融機関はECBから借り入れた資金で各国の国債を購入し、利鞘を稼ぐことに成功しました。そうした資金が欧州各国の国債価格を安定させ、利回りを押し下げました。

 ところが、その効力が薄れてくるにつれ、再び10年物イタリア国債やスペイン国債の利回りが7%を超え、スペイン国債は、7月第三週には3年~5年物国債の利回りも上昇して一時は10年物よりも高くなるという逆イールド現象が起きました。このことは、スペインやイタリアの国債を買い支えていた金融機関が、保有する国債の価値が減価することを意味しています。そこでドラギ総裁は、7月26日「ユーロを維持するためには如何なることでも実行に移す」と述べました。市場は、ECBが8月2日のECB理事会においてECBが欧州各国の国債を購入する(SMP)と期待を抱いています。

 ところが、ドイツのメルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の姉妹政党でバイエルン州を支持基盤とするキリスト教社会同盟(CSU)のゼーホーファー党首は、29日のZDFテレビのインタビューで、「国家に対する支援はECBの仕事ではない。ECBは過去にドイツ連銀が実施したのと同様に、物価安定の維持に向けた政策を追求すべきだ。ユーロ圏各国の責務をECBが果たすべきではない」と言明。「ECBが大規模な国債購入を実施するなどあり得ないことだ」と続けました。

 したがって、8月2日のECB理事会で、どのような対策が出されるかが注目され、市場が落胆するような内容だと株価は下落し、金価格も下落するでしょう。逆に、国債購入が実施されれば市場は欧州金融不安や財政不安を楽観視し、株価は上昇金価格も上がるでしょう。

 今週の三つ目のハイライトは、8月3日(金)の米労働指標の公表です。6月の米国失業率は8.2%、非農業部門雇用者増加数は8万人でしたが、7月の事前予想は、失業率8.2%で変わらず、非農業部門雇用者増加数は10万人です。これより失業率が改善し、就業者数が多ければ株価や金価格は上昇するものと思われます。


厳しい需給状況が続く穀物マーケット

 

 一方、米国の干ばつ状況は、依然として続いており、米農務省は、7月18日全米29州の1,297郡について、干ばつによる災害地区と認定しました。同省発行の干ばつ地図を見ると米国の下半分が真っ赤に染まっています。前回大干ばつだった1988年と違う点は、今年は3年連続の不作だということです。昨年度、米国の大豆生産量は、前年度比▲8.2%で、米農務省は今年8月末の期末在庫率を5.5%と公表していますが、これは需要が前年度比▲5.0%に減少することを前提としています。つまり需要が昨年並みにあるとするなら、今年8月の期末在庫はほぼゼロになってしまう計算です。

120801_2.jpg

 トウモロコシはウクライナや欧州等の代替ソースがありますが、大豆の場合は南米の今年の生産が1割以上の減産が確定しており、世界中米国以外にはどこにも供給余力はない状況となっています。大豆の需給はとくに厳しい状態が続くでしょう。


講師紹介

近藤 雅世

ビジネス・ブレークスルー大学 オープンカレッジ講師
株式会社コモディティーインテリジェンス 代表取締役社長

近藤 雅世

講師より寄稿いただいた文章をご紹介しております。

詳しくはこちら

その他の記事を読む

下落続く平均所得(大前研一) 緊迫のスペイン・ギリシャ情勢(大前研一)
Global Money Journal Editor's Note 編集後記

資産形成力養成講座 加藤

 

【9月開講生募集中! 基本コース申込で大前ライブ1ヶ月分プレゼント!】
2012年4月よりフルリニューアルの資産形成力養成講座!
詳細はHPをご覧ください!


今週のグローバルマネー・ジャーナル、いかがでしたでしょうか。

資産形成力養成講座では、Facebookページでも金融にまつわる最新ニュースなどご紹介しております。ぜひこちらもチェックしてください。

2012年4月より『資産形成力養成講座』と改め、フルリニューアルされたコンテンツを提供しております。これまでの講座から更に魅力を増した『資産形成力養成講座』を資産形成・防衛していくためにご活用ください。

資産形成力養成講座では、ニーズに合わせ以下の講座をご用意しております。

資産形成力養成講座 基本コース(1年かけてじっくり学習)
エントリーコース(エッセンスを短期間で学習します)
不動産投資入門講座(不動産投資に特化した実践プログラム)
金融リアルタイムライブ(基本コース受講生限定、マーケットの今を解説)

世界経済が混迷を深める中、どのような経済下でも購買力を落とさないためにどのように対処すればよいか。如何に経済動向を把握し、起こりうる未来を想定し、取るべき選択肢を十分に煮詰めていくのか。『資産形成力養成講座』では、受講生自らが考え、実践していけるようになることを目的としています。

世界マーケットが混乱する「今」こそ、生涯重要になるファイナンシャルリテラシーを高めておく時期ではないでしょうか?

それでは、次回のグローバルマネー・ジャーナルもお楽しみに!

 

グローバル・マネー・ジャーナル 【日経平均と連動する金価格(近藤雅世)】の上部へ戻る

資産形成力養成講座 グローバル・マネー・ジャーナル 日経平均と連動する金価格(近藤雅世)

大前研一の株式・資産形成オンライン通信制講座の資産形成力養成講座とは

資産形成力養成講座とは。大前研一学長総監修。世界経済の混乱の中、資産運用・形成の方法を学ぶ。FX為替・株式・投資信託・不動産・REIT・商品先物・債券・年金・保険・分散投資・海外投資など体系的に資産運用が学べる講座。ビジネス・ブレークスルー大学の公開講座。

※ このメールは、HTML形式でお送りしています。インターネットに接続した状態でご覧ください。
発行人 : ビジネス・ブレークスルー大学 オープンカレッジ事務局
〒102-0084 東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア

配信先変更・配信停止 お問い合わせ 個人情報保護方針

Copyright (C) BUSINESS BREAKTHROUGH Inc. All Rights Reserved.

資産形成について少しでも知識を高めたい方はまずは無料講義体験へ。

  • 無料講義体験
  • 講座申込み