2012/11/21(水)「日米欧が取り組むべき課題(大前研一)」資産形成力養成講座

表示されない方はこちらから
大前研一学長総監修 資産形成力養成講座 グローバル・マネー・ジャーナル 「最新・最強・最高」クオリティの金融情報とデータ!

第268回目発行!資産形成力養成講座メルマガです。

メルマガをご覧の皆様、こんにちは!
ビジネス・ブレークスルー 資産形成力養成講座 事務局の加藤です。
このメルマガでは、皆さんの資産形成に役立つ情報を、大前研一ならびにプロとして活躍している 一流講師陣の視点から、毎週リアルタイムにお届けしていきます。今回は金融リアルタイムライブよりコンテンツを一部抜粋してお届けいたします。資産形成を実現するためのとっておき情報を、最後までどうぞご覧ください。

大前研一
 

【12月開講生募集中! 申込後、金融リアルタイムライブ視聴開始の特典付き!】

世界経済が不安定な中、購買力を落とさない運用方法を身に付ける資産形成力養成講座!
詳細はHPをご覧ください!

11月26日(月)15時まで!最新の金融マーケット情報を人気講師陣に学ぶ!
金融リアルタイムライブ1ヶ月分(11月分)プレゼント!(約3時間)
講師:田中泰輔氏(為替市場)、藤本誠之氏(株式市場) (対象:基本コース)

詳しくはこちら

 

日米欧が取り組むべき課題(大前研一)

G20 成長維持に必要な政策 総動員で合意

 

 11月4日、5日にメキシコで開かれたG20では、日米欧が取り組むべき課題が共同声明に明記されました。日本は今年度予算の財源確保、アメリカは財政の崖の解消、欧州は銀行監督一元化です。既にそれぞれがやろうとしていることですが、日本については野田総理がすでにやることに合意している赤字国債発行法案が、やはり必要だということが確認されました。

 またアメリカについても財政に関する問題が注目となっていますが、財政収支の推移をみると、ブッシュ政権時代のリーマンショックの後遺症によってオバマ大統領が大量に資金を使い、財政は大きくマイナスになりました。そのマイナスを全く克服できていないのが現状です。グラフでプラスになっている部分はクリントン政権の時代です。

121121_1.jpg


 クリントン政権の終盤には国家財政は黒字となり、V字回復をした夢のような期間と言われます。次のブッシュ政権では戦費が嵩んでマイナスとなり、それが改善して来たところにリーマンショックで大きく落ち込んだという流れです。

 オバマ大統領はその落ち込んだところからのスタートということでハンデはあるものの、明確な改善策が打てず、さらに輪をかけて無駄遣いをしてしまったというわけなのです。出費は無駄ではないと主張していますが、実際には公共投資やグリーンエネルギーへの投資などを行ってきたものの、それらが雇用にはつながっていないのです。

 オバマ大統領の初期の頃の戦略は、財政健全化の面から見るとかけ離れた戦略であったために、このような重たい財政の崖の問題がのしかかりました。そして、二期目の最初の月にこの問題に対処しなくてはならなくなったというわけなのです。

 財政の崖を引き起こす要因を整理すると、歳入増加としてはブッシュ減税の失効などがあり、歳出減少の面ではオバマ大統領は明確なポリシーがないようで、みんなにやさしい政策になってしまっています。オバマ大統領の支持基盤はヒスパニックや黒人なので、そういうところへ資金を撒いていく必要があるのです。

 こうして見るとオバマ大統領は財政的には非常に弱いイメージだったので、ロムニー氏もその部分をもっとうまく突けばよかったのでしょうが、ロムニー氏自身も多数派を敵に回すような失言もありうまくはいきませんでした。

 やはり財政の崖の問題は、オバマ大統領であるがゆえにさらに悪化し、危機的状況になっているというわけです。


ギリシャ 約1兆3700億円の緊縮法案が可決

 

 ギリシャ国会は、EUなどから支援融資を受ける前提となる約1兆3700億円の緊縮法案を可決しました。サマラス首相は採決に先立って、これは極めて重大な決定だとした上で、ユーロ圏に留まるか、ドラクマにもどるか、ドラクマに戻れば現状よりも遥かにひどいことになると訴えました。

 まさにそのとおりで、ドラクマに戻った場合を考えると悲惨な状況が待っています。ギリシャの借金はユーロで借りたもので、ユーロの借金をドラクマで返すことになるわけです。ギリシャ人は給与などでドラクマをもらいますが、その日のうちにユーロに替えるはずです。なぜならハイパーインフレになってドラクマの価値は急激になくなるからです。

 ギリシャ政府はドラクマを自分で印刷するという素晴らしい手段があるわけですが、どれだけ印刷してもその価値がどんどん落ちていってしまうことになります。すると、ユーロで返さなくてはならない借金はドラクマをいくら印刷しても間に合わず、結局、国家破綻で債務不履行ということになるわけです。

 このときギリシャは、10年前のロシア、あるいはアルゼンチンのような破綻状況を迎えます。すると当然、政府部門が養っている人が多いギリシャでは、多数の人が路頭に迷うことになり、今よりひどい状況となるわけです。

 この状況が分からないわけはないので、ギリシャの人たちはもう少し理性的にこのことを理解しなければいけません。しかし、ドイツにいじめられているようなことを言う煽動家がたくさんおり理解が進みません。ギリシャはかつて大衆煽動が流行り、衆愚政治になった国です。民主主義の基本は民衆が知的であることが重要ですが、それが失われた時には衆愚政治になります。ギリシャは正に衆愚政治に陥っているわけです。

 今回の国会でEUに突きつけられた緊縮法案を僅差ながら通したギリシャ。サマラス首相率いる議会は、秩序、節操というものを示したことになりますが、国民は今後、街頭に出てこれを人のせいにすると思います。そして最後にはひっくりかえって、結局もとの木阿弥の貧しいギリシャになるのです。その後、ヨーロッパはギリシャを救おうとはしないと思います。そしてギリシャはそのまま切り離されることになるのです。

 すると今度はポルトガルがギリシャの惨状を見て、明日は我が身ということで少しシェイプアップする。そんなシナリオとなれば、EUにとってはよかったということになるのではないでしょうか。やはり一つくらい明確、かつ悲惨な犠牲者を出さないとだめだと思うのです。


ドイツ 2012年税収が過去最大

 

 ドイツは2012年の連邦政府や州政府、地方自治体などの税収が、過去最大の6024億ユーロ=約62兆円になる見通しだと発表しました。国内産業が好調で、ユーロ圏外への輸出が堅調でした。EUという中で、ユーロという17ヵ国共通の通貨を使っていることのメリットが、ドイツのように強い国では非常に明確に出ています。

121121_2.jpg


 62兆円というのは史上最高の税収ではあるものの、その推移を見ると税収自体はこれまでもずっと伸びてきているのです。また、日本の国税収入約45兆円と比べても、より小さな経済のはずのドイツの方が大きいのです。こうしたことからドイツの格付けはAAAで、対GDP比の赤字も減少しているという状況です。

 このような状況から、ドイツはヨーロッパの他の困っているところを助ける余力も出てきているのです。ただドイツには国内問題も多くあるので、そちらを優先しろという意見が根強く簡単にはいかないというのが現状です。

 ドイツの好調な状況を見ると、日本とはちょうど逆さまの傾向でうらやましい限りです。もしドイツがユーロに入っていなければ、今では日本と同じように超マルク高となり、おそらくドイツの産業も非常に苦しむことになっていたと思われます。17ヵ国と一緒に歩調を合わせることで、非常に強い国にとっては、弱い国と組んだメリットが出てくるという典型的な例と言えます。ただここまではっきりとメリットが出るということは、マーストリヒト条約を考えていた人々も想定していなかったでしょう。


講師紹介

大前 研一

ビジネス・ブレークスルー大学
資産形成力養成講座 学長

大前 研一

11月11日撮影のコンテンツを一部抜粋してご紹介しております。

詳しくはこちら

その他の記事を読む

日本株式は強くなるのか?(藤本誠之) 2013年の為替展望を探る(田中泰輔)
Global Money Journal Editor's Note 編集後記

資産形成力養成講座 加藤

 

11月26日(月)15時まで!最新の金融マーケット情報を人気講師陣に学ぶ!
金融リアルタイムライブ1ヶ月分(11月分)プレゼント!(約3時間)
講師:田中泰輔氏(為替市場)、藤本誠之氏(株式市場) (対象:基本コース)


2012年4月よりフルリニューアルの資産形成力養成講座!
詳細はHPをご覧ください!


今週のグローバルマネー・ジャーナル、いかがでしたでしょうか。

資産形成力養成講座では、Facebookページでも金融にまつわる最新ニュースなどご紹介しております。ぜひこちらもチェックしてください。

2012年4月より『資産形成力養成講座』と改め、フルリニューアルされたコンテンツを提供しております。これまでの講座から更に魅力を増した『資産形成力養成講座』を資産形成・防衛していくためにご活用ください。

資産形成力養成講座では、ニーズに合わせ以下の講座をご用意しております。

資産形成力養成講座 基本コース(1年かけてじっくり学習)
エントリーコース(エッセンスを短期間で学習します)
不動産投資入門講座(不動産投資に特化した実践プログラム)
金融リアルタイムライブ(基本コース受講生限定、マーケットの今を解説)

世界経済が混迷を深める中、どのような経済下でも購買力を落とさないためにどのように対処すればよいか。如何に経済動向を把握し、起こりうる未来を想定し、取るべき選択肢を十分に煮詰めていくのか。『資産形成力養成講座』では、受講生自らが考え、実践していけるようになることを目的としています。

世界マーケットが混乱する「今」こそ、生涯重要になるファイナンシャルリテラシーを高めておく時期ではないでしょうか?

それでは、次回のグローバルマネー・ジャーナルもお楽しみに!

 

グローバル・マネー・ジャーナル 【日米欧が取り組むべき課題(大前研一)】の上部へ戻る

資産形成力養成講座 グローバル・マネー・ジャーナル 日米欧が取り組むべき課題(大前研一)

大前研一の株式・資産形成オンライン通信制講座の資産形成力養成講座とは

資産形成力養成講座とは。大前研一学長総監修。世界経済の混乱の中、資産運用・形成の方法を学ぶ。FX為替・株式・投資信託・不動産・REIT・商品先物・債券・年金・保険・分散投資・海外投資など体系的に資産運用が学べる講座。ビジネス・ブレークスルー大学の公開講座。

※ このメールは、HTML形式でお送りしています。インターネットに接続した状態でご覧ください。
発行人 : ビジネス・ブレークスルー大学 オープンカレッジ事務局
〒102-0084 東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア

配信先変更・配信停止 お問い合わせ 個人情報保護方針

Copyright (C) BUSINESS BREAKTHROUGH Inc. All Rights Reserved.

資産形成について少しでも知識を高めたい方はまずは無料講義体験へ。

  • 無料講義体験
  • 講座申込み