2013/05/08(水)「日本経済を牽引するセクターとは?(宮島秀直)」資産形成力養成講座

表示されない方はこちらから
大前研一学長総監修 資産形成力養成講座 グローバル・マネー・ジャーナル 「最新・最強・最高」クオリティの金融情報とデータ!

第291回目発行!資産形成力養成講座メルマガです。

メルマガをご覧の皆様、こんにちは!
ビジネス・ブレークスルー 資産形成力養成講座 事務局の加藤です。
このメルマガでは、皆さんの資産形成に役立つ情報を、大前研一ならびにプロとして活躍している 一流講師陣の視点から、毎週リアルタイムにお届けしていきます。今回は金融リアルタイムライブよりコンテンツを一部抜粋してお届けいたします。資産形成を実現するためのとっておき情報を、最後までどうぞご覧ください。

大前研一
 

【2013年5月開講生募集中! 5月28日(火)15時まで!「基本コース」お申込みの方にプレゼント(キャンペーン)実施中】

2012年末より上昇を続ける株式市場、進む円安。米経済の復活と共に世界経済は強さを取り戻せるか?2%の経済成長にコミットする政策の本質、行方とは? 経済の流れを理解した資産運用実践スキルを学びます。また、資産運用にはリスクはつきもの。リターンの追求と同時にリスクコントロールを行う実践法を学んでいきます。欧米で学ばれ続けている資産運用の基礎を徹底的に学び、結果を出せる資産形成力を身につける、資産形成力養成講座!

5月28日(火)15時まで!「基本コース」お申込みの方にプレゼント(キャンペーン)実施中!

詳しくはこちら

 

日本経済を牽引するセクターとは?(宮島秀直)

日本経済を牽引するセクターとは?

 

 日本の一部のマスコミでは、株式市場や経済の話に触れる時に、日本は貿易立国でGDPに占める貿易比率が高いと簡単に表現することがよくあります。しかし、実はそれは全く事実と異なっているのです。外国人から見ると日本は非常に効率のよい内需の国なのです。実際に日本は、貿易で儲けたお金を国内で効率よく回す力を持っているのです。

 グラフは、それぞれの国の輸出がGDPの何パーセントを占めているかを示したものです。日本は先進国の中でアメリカの次に輸出の比率が低く、GDPのうち輸出は14%しか占めていないのです。韓国は49%を輸出が占めていますが、感覚では日本もそのくらいと思いがちです。しかし実際には14%にすぎません。

130508_1.jpg


 日本の貿易が伸びて円安になった時、外国人が内需の株を買う理由がここにあります。私たちは円安になったら輸出企業が儲かるだろうと、自動車や電機の株を買おうとします。しかし輸出企業はたった14%です。さらに輸出において海外で儲けた分は、それを国内で何倍にも増やすので、GDPが輸出の何倍も大きくなるのです。ドイツの場合はGDPの40%が輸出です。これはつまり、1ユーロ儲けたら1.2ユーロほどしか国内で新しい富を生まないということです。一方、日本の場合は輸出で儲けた分は信用創造しながら、わらしべ長者のように手から手へ渡って何倍にも伸びていくのです。

 こうしたことから、円高是正が行われ貿易が伸び、景気がよくなって来た時に、まず買われるのは輸出ではなく内需であると言えるのです。最初のうちは露払いのように電機と自動車が買われますが、今回もそうでしたがそれは幕間つなぎにすぎません。一方、市場で大切な歌舞伎十八番を演ずるのは、基本的には内需の役者達なのです。

 実際に過去1ヵ月間のセクターの動きを見ると、上昇率上位は1位が不動産、2位が電気・ガス、3位が証券・商品先物取引、4位がその他金融、5位にゴム製品が入っているものの、6位は小売業、7位は情報通信業、となっています。

 これらは、内需かつインフレ連動、さらに構造改革という特徴のある業種です。安倍総理のやろうとしていることは、構造改革、規制緩和であり、外国人投資家にとってはこうした内需セクターが恩恵を受けるだろうと見ているのです。検討されている経済特区の創設などは明らかに不動産価格を押し上げますし、内需全体に影響を与えるからです。


世界が注目するヘッジファンドの注目指標

 

 4兆から5兆円の運用額を持ち、世界でも10位以内に入る大規模なイギリスのヘッジファンド、GLGは、大手のヘッジファンドとしてはおそらく一番多く日本株を持っています。その額は6000億円に上ります。このファンドは運用が非常に上手く、2008年10月、リーマンショックのど真ん中でまだ誰も銀行株などに手が出せなかった頃、日本の大手銀行株を買い、今ではそれが何倍にもなり利食い売りを始めています。

 先見の明があり、日本、世界のことを良く分析しているヘッジファンドで、その調査能力は世界的に認められており、証券会社がそのレポートを高額で定期購読しているほどです。アップルコンピュータの危険性を最初に指摘したのも、このGLGです。そして、実はアベノミクスがおもしろいと指摘したのも彼らだったのです。

 グラフはそのGLGがまとめたものです。去年の12月から、世界中のロイターやブルームバーグなどの通信社、フィナンシャルタイムズ、ウォールストリートジャーナル、ルモンド、デア・ビルトなどの新聞・雑誌が、一日にどのくらいアベノミクス、安倍政権に関連した記事を掲載しているかという数値の推移を示したものです。

130508_2.jpg


 それを見ると関連記事は160近くまでずっと数を伸ばし、その動きに合わせてTOPIXも一緒に上昇しているのです。世界のマスコミが安倍政権を取り上げたら、それに沿って世界の投資家が日本株を買っていることがわかります。

 私は日経新聞で記者をしていた経験がありますが、雑誌の記事は必ず読者のアンケートによるスコアが付きます。スコアが高ければ連載になり、何度も関連記事が出てきます。読者の関心に沿って、マスコミは安倍政権関連の記事を特集してきたわけです。つまり、記事数が増えるということは世界の投資家がアベノミクスに興味を持っているということを表しているわけで、この記事数はアベノミクス興味指数とも言えるのです。

 グラフの始まりに注目すると、12月10日、アベノミクスが注目を集めるきっかけになったのは、「財政出動」「金融緩和」「成長戦略」を三本の矢に例えた話が出たときでした。外国人は毛利元就を知りませんが、ロスチャイルドの五本の矢の話は有名です。ロスチャイルド家はフランクフルト、チューリッヒ、ミラノ、ロンドン、パリの5都市にそれぞれ息子達を常駐させたという話です。5つの都市を同時に押さえて政府に食い込み、一族がヨーロッパを数世紀に渡り牛耳ったのです。同時に押さえる、大事なことを同時にやる、このアイデアに海外投資家達は反応したのです。

 その後の動きを細かく見ると、この記事数が増えて株価も上昇し、記事数が減るとTOPIXはもみ合いとなります。この時には何があったかというと、日銀総裁が黒田氏に決まり総裁人事が一段落、黒田氏は就任前なので大きな発言はできない、また安倍総理の発言が経済対策から「0増5減」、つまり選挙制度改革へと変化したという時期でした。外国人にとっては日本の選挙制度は関係のないことで、記事にも取り上げられなくなってきました。

 しかしその後、グラフにはありませんがこの記事数は大きく跳ね上がっています。黒田氏が総裁に就任し、いわゆる黒田バズーカを撃ったことがきっかけです。記事数は160を上回り、黒田総裁の137兆円の緩和が如何に外国人の目を引き、凄まじく株価を上げたかということがよくわかります。


講師紹介

宮島 秀直

ビジネス・ブレークスルー大学
資産形成力養成講座 講師

パルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ株式会社
代表取締役 兼 チーフストラテジスト

宮島 秀直

4月24日に撮影したコンテンツを一部抜粋してご紹介しております。

詳しくはこちら

その他の記事を読む

不安定化するマーケット情勢(大前研一) アベノミクス相場の今後は?(藤本誠之)
Global Money Journal Editor's Note 編集後記

資産形成力養成講座 加藤

 

株高が進む日本株式。日経平均は14000円を超え、更に世界からの資金流入が続いています。世界は日本をどのように見ているのか?世界のお金の流れをつかみ、結果の出る資産運用を実現していきましょう!
詳細はHPをご覧ください!

5月28日(火)15時まで!「基本コース」お申込みの方にプレゼント(キャンペーン)実施中!
今週のグローバルマネー・ジャーナル、いかがでしたでしょうか。

資産形成力養成講座では、Facebookページでも金融にまつわる最新ニュースなどご紹介しております。ぜひこちらもチェックしてください。

日本株式を筆頭に上昇する先進国。一方伸び悩む新興国。世界経済は新しいフェーズに向かおうとしています。世界のお金の流れを学び、リターンを実現できる資産形成力を高めておく時期ではないでしょうか?

それでは、次回のグローバルマネー・ジャーナルもお楽しみに!

 

グローバル・マネー・ジャーナル 【日本経済を牽引するセクターとは?(宮島秀直)】の上部へ戻る

資産形成力養成講座 グローバル・マネー・ジャーナル 日本経済を牽引するセクターとは?(宮島秀直)

大前研一の株式・資産形成オンライン通信制講座の資産形成力養成講座とは

資産形成力養成講座とは。大前研一学長総監修。世界経済の混乱の中、資産運用・形成の方法を学ぶ。FX為替・株式・投資信託・不動産・REIT・商品先物・債券・年金・保険・分散投資・海外投資など体系的に資産運用が学べる講座。ビジネス・ブレークスルー大学の公開講座。

※ このメールは、HTML形式でお送りしています。インターネットに接続した状態でご覧ください。
発行人 : ビジネス・ブレークスルー大学 オープンカレッジ事務局
〒102-0084 東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア

配信先変更・配信停止 お問い合わせ 個人情報保護方針

Copyright (C) BUSINESS BREAKTHROUGH Inc. All Rights Reserved.

資産形成について少しでも知識を高めたい方はまずは無料講義体験へ。

  • 無料講義体験
  • 講座申込み