グローバル・マネー・ジャーナル

上昇気運にはない原油価格の在庫状況(近藤雅世)2016/09/14(水)

大前研一学長総監修 資産形成力養成講座 グローバル・マネー・ジャーナル 「最新・最強・最高」クオリティの金融情報とデータ!

  第459号 資産形成力養成講座メルマガ

大前研一
  資産形成に役立つ情報を、大前研一ならびに一流講師陣から学ぶ!
  今週はコモディティについて考察します。

【10周年記念キャンペーン】9月27日(火)15時まで 講座10%OFF他

 世界経済にリスクが蔓延する中、株式、為替はどのように動くのか! 「自ら考え、自ら行動を起こし、自らの手で資産を形成すること」 資産運用への第一歩をサポートしてまいります。

【キャンペーン】10周年記念!基本コース7万円OFF他 9月27日(火)15時まで

【資産運用セミナー】10月1日大阪(梅田)・10月2日愛媛(松山)で開催!

【無料講座説明会】東京(9/15)、オンライン(10/20)、大阪・愛媛にて

今回のテーマ

上昇気運にはない原油価格の在庫状況(近藤雅世)

米利上げと金価格の方向性

 9月13日時点の注目点は何と言っても21日水曜日(日本時間22日朝)にわかる米国の利上げがあるかないかであろう。アナリストの予想では4人に1人があると答えているが、ゴールドマンサックスは55%の確率で利上げはあるという。

 第一生命経済研究所は米国連邦準備制度理事会は3ヶ月ないしは6ヵ月の移動平均を使って雇用統計を見るため、8月が15万5千人増と予想よりも少なかったが、それでも3ヶ月移動平均では23万人、6ヵ月では17万人と雇用状況は決して悪い数字ではないという。

 ただ、利上げはないと反論する人は、8月のISM製造業景況指数が49.4と2月以来の50割れとなったことや、7月の生産者物価指数の最終財コア指数(食品・エネルギーを除く)は前年比+1.0%と伸び率は低く、消費者物価指数のコア指数(食品・エネルギーを除く)は前年比+2.2%と伸び率は僅かに拡大したが、FRBのインフレ判断の目安であるコアPCEデフレーターは、7月は前年比+1.6%と伸び率は横這いとなっていることを指摘している。

 NY金価格は9月7日から4営業日下落して1325.6ドルと1300ドルを下回る気配を見せている。一方で、NY原油価格は上下動となっており、47ドル台まで上昇した後46.29ドルまで下がっている。来週木曜日までは大きな動きはないと思われる。通常ファンド等は、不透明なイベントを迎えると投資を差し控える傾向があるためだ。投資家から預かった資金ではギャンブルは行えない。

 金のETFは9月12日時点で、一カ月前から▲22トン減少して1,753トンになっている。この中には中国で始まった金のETFも含まれる。中国では民間銀行の金保有残高が増加しており、2015年末で9兆円相当の金約2,682トンを中国商工銀行、農業銀行等15銀行が保有している。この量は世界の需要量の1年分に匹敵する。

 当初これらの民間銀行の保有金は政府からの委託購入かとも思われたが、各行の決算報告書を精査したアナリストによれば、こうした民間銀行の保有金は銀行自身による金のリース用、純金積立用、顧客の金の保管等であるようだ。

 日本で始まった純金積立は数十年を経てようやく百万口座に達したが、中国は導入されて1年で百万口座を超え、今や世界一の口座数があるようだ。

 日本の場合、銀行は金を保有できないことはないが、あくまで経済産業省系列の商社から購入したり預託を受けたりせねばならず、純金積立も地方銀行は商社にその業務を委託している。日本における金はモノとしての扱いとなっているためだ。これは世界的に特殊な例で、海外では銀行が金を扱っている。中国は外貨準備の一部を金で保有している。

 日本政府は1979年754トンから2001年765トンに増加させて以来残高は変わっていないが、中国は2015年6月にいきなり604トン購入し、その後毎月10トン~20トンを純金積み立てのように購入している。日本は世界第7位だったが、中国とロシアに抜かれて第9位となっている。

 昨年、日本に本拠を置いていたWorld Gold Council極東支部は閉鎖され、中国に移転した。日本は金取引については世界のひのき舞台から降ろされつつある。

上昇気運にはない原油価格の在庫状況

 原油についても中国が台風の目となっている。鉄鋼等と同様にガソリンや軽油を中国の有象無象の石油精製設備が国内需要以上の製品を作り出し、あふれかえったものを海外に輸出攻勢をかけているという意味である。

 そのため東南アジアの石油精製設備企業の収益は圧迫され、欧州ではだぶついた石油製品がアメリカに輸出されている。アメリカは昨年末に解禁された原油輸出を日本等に販売を始めており、米国は世界最大の原油輸入国から産油国でかつ石油輸出国に変貌しようとしている。

 9月28日までのアルジェリアにおける産油国会議で原油生産量の凍結が決議されると思われるが、それまでにロシアやOPEC各国は生産量を最大限に増加させている。

 そのOPECは最新のOil Market Reportで2017年の原油需給は供給過剰が一層大きくなるだろうと述べており、2017年に需給はバランスすると予測しているIEAやEIAと見解を異にしている。2017年のOPECに必要な原油生産量(世界の需要マイナス非OPEC諸国の生産量)は日量3248万バレルとして、8月のレポートより53万バレル少なくなるとしている。これは非OPEC諸国の原油の生産が増加するためだという。

 中国の2016年の原油輸入量については、施設の設置が年末から来年に遅れているため、戦略備蓄用の購入がその分減少するという。

 原油価格は上昇気運にはない。供給は潤沢にあり、急に需要が増えるというものでもないためだ。おそらく40ドル台、高くても50ドル半ばまでで横這いになるのではなかろうか。

 World Platinum Investment Councilの2016年第2四半期レポートによれば、プラチナは今年も▲16トン供給が不足し、この四年で▲21トン、▲22トン、▲10トンと四年連続で供給不足になるという。同協会はそれにもかかわらず価格が反応していないことを嘆いている。

 今後は赤字続きの南アの鉱山会社が新たな鉱脈の開発等の先行投資をする資金が無いため、将来大きな値上がりとなると予測している。世界最大のプラチナ先物市場の東京商品先物取引所が機能していないため、現物価格の方からいずれじわじわと価格が上がってくるのではないかと思っている。

講師紹介

ビジネス・ブレークスルー大学
資産形成力養成講座 講師
株式会社コモディティーインテリジェンス 代表取締役社長
近藤 雅世
講師より寄稿いただいた内容をご紹介しております。
詳しくはこちら

資産形成力養成講座 加藤

 BREXIT後の激動するマーケット。仕事と同じように戦略や戦術を考えずに結果は出ません。資産運用は、株式・債券・為替・コモディティ・不動産など多岐に渡り、世界中に金融商品は存在します。総合的な理解や考え方が求められます。世界標準の資産運用を学び、第一歩を踏み出してください!


【キャンペーン】10周年記念!基本コース7万円OFF他 9月27日(火)15時まで

【資産運用セミナー】10月1日大阪(梅田)・10月2日愛媛(松山)で開催!

【無料講座説明会】東京(9/15)、オンライン(10/20)、大阪・愛媛にて

資産形成力養成講座では、Facebookページでも金融にまつわる最新ニュースなどご紹介しております。ぜひこちらもチェックしてください。

 「資産運用を日本の国技に!」「世界最適運用で世界標準の5%~10%の利回りを目指せ!」大前研一学長の掛け声のもと、2006年にスタートした資産形成力養成講座。のべ8,900名を超える受講生が学んできました。

 金融機関など他人任せにするのではなく自ら設計することで、手数料などを考えると2%程度の利回りの差になることも多々あります。毎年2%の差は、例えば500万円運用している人にとって、10年で100万円以上の差になって現れます。欧米では学校教育で「お金」について学ぶ機会がありますが、日本ではほとんどありません。みなさんも、世界のお金の流れを学び、リターンを実現できる資産形成力を高めませんか?

 それでは、次回のグローバルマネー・ジャーナルもお楽しみに!

大前研一の株式・資産形成オンライン通信制講座の資産形成力養成講座とは
資産形成力養成講座とは。大前研一学長総監修。世界経済の混乱の中、資産運用・形成の方法を学ぶ。FX為替・株式・投資信託・不動産・REIT・商品先物・債券・年金・保険・分散投資・海外投資など体系的に資産運用が学べる講座。ビジネス・ブレークスルー大学の公開講座。

※ このメールは、HTML形式でお送りしています。インターネットに接続した状態でご覧ください。
発行人 : ビジネス・ブレークスルー大学 オープンカレッジ事務局
〒102-0084 東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア

▷配信先変更・配信停止 ▷お問い合わせ ▷個人情報保護方針

資産形成について少しでも知識を高めたい方はまずは無料講義視聴へ。