若手リーダーに必要なコミュニケーションスキル、チームビルディング、コーチング、マインドフルネス等を身につけるリーダー養成講座

ホーム > スペシャル対談

スペシャル対談 「強力」から「協力」へ -中川竜二に聞く、いま必要なリーダーシップとは-

リーダーシップは早くに身につけるに越したことはありません。そして、短期間で身につくものではありません。 「自己理解」によって自分を変革することから始める、チームリーダーシップ・アクションプログラムの講座から、いま必要なリーダーシップについてご紹介します

メンバーをサポートする「支援型リーダー」の時代

小杉リーダーというと歴史上の人物などカリスマ的な人の名前を挙げる人が多いです。しかし自分がリーダーとして組織を引率する立場になった時にそういった存在を手本にするには自分とは遠すぎると感じるのではないでしょうか。 『リーダーシップ3.0』に書いたように、これまでのリーダーを見ていくとカリスマ的なパワーを持った人だけがリーダーとなってきたのではなく、その形は時代によって変容してきたことが分かります。

かつては上司から言われたことを部下がちゃんと実行していれば一定の成果が上がっていく時代でした。しかし今は上司や社長ですら何が正解なのか分からない、という時代なんですね。 この状況の中で一人ひとりが何をやればいいかを考えなければいけなくて。一体何をやればいいのかと悩んでいる人は多いと思います。

中竹その通りですね。ビジネスリーダー、スポーツリーダーどちらにも当てはまりますが、今までは課題というものがシンプルだったと思います。例えば物を作れば売れるとか、スポーツで言えば身体を鍛えれば勝てる、という感じでしょうか。 今は何をやればいいのか、どんな風に進んで行けばいいのか……正解がない中でリーダーは決めていかなければならない。リーダーの在り方には変化が起きていると思いますね。

小杉これからは従来のビジネスパターンに沿ってやるのではなく、試行錯誤しながら一人ひとりの力を引き出し、組織内外問わず力を集約させて新しいものを生み出していく必要がある。こうした背景に合うのは3.0型の支援型リーダーだと思います。 中竹さんは3.0型のリーダーを自然とこなされていたという印象を持っていますが、そのあたりいかがでしょう。

中竹そうですね、僕はおそらく最初から3.0だったと思います。 早稲田ラグビー部の監督になった時、現場のコーチングはほとんどやったことがなかったんです。ですから選手やコーチの気持ちを理解し、自分自身が選手に助けてもらいながら、いかに選手一人ひとりを高めることができるかを考えていました。

小杉まさにリーダーシップ3.0、支援者のリーダーですね。時には先頭に立って引っ張り、時には支援する側に回るというように、縦横無尽に変容するのがこの型の特徴です。中竹さんは支援者のリーダーを体現されたことで、大学選手権制覇という偉業を成し遂げたわけですね。

中竹自分がもともとそういうタイプだったんですよね。しかし、結果に繋がるまでは周りから「お前が強いリーダーシップを発揮しないから苦戦してるんだ」と言われ批判が多かった。 僕からすると上の意見やファンの方々の意見に耳を傾けてはいたんですが、それに従うのではうまくいかないと思ったんです。そこで考えたのがメンバーを支援するやり方でした。二年目にして結果を出すことができると、その瞬間みんな手の平返して褒めてくれましたね(笑)。日本ってやっぱり新しいことをする土俵がないのかなっていう気はしますね。

小杉まったくその通りですね。

リーダーは相互関係で成り立つ

>>>続きは、受講後の第1回映像講義にて!

中竹 竜二氏

中竹 竜二氏

早稲田大学人間科学部卒業、レスター大学大学院社会学部修了。早稲田大学在学時、ラグビー蹴球部の主将を務め全国大学選手権準優勝へ導く。2006年、早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任し2年連続全国大学選手権を制覇した。日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターに就任し2012年度ラグビーU-20日本代表監督を兼任中。著書に『まとめる技術』などがある。

小杉 俊哉氏

小杉 俊哉氏

早稲田大学法学部卒業、マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院修士課程修了。日本電気株式会社(NEC)、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ユニデン株式会社、アップルコンピュータ株式会社などを経て独立。著書に『リーダーシップ3.0』(祥伝社新書)などがある。

お問い合わせはお気軽にどうぞ

ページTOPへ