2011年06月07日
【1】 2011年8月13日(土)12:30~16:00 六番町校舎
■「あなたのグローバル・ブランドを洗練させる」
■内容:
スティーブ・ジョブズや三木谷浩史のように、ビジネスで成功している人々は自分独自の「グローバル・ブランド」を作り上げています。
自分を商品として考えたときに、あなたは顧客、上司、同僚そして部下に対してどのように自分を売り込んでいるでしょうか?
当ワークショップでは第一印象、エレベーター・ピッチ、ボイスメール、ソーシャル・メディア等を通して、あなた独自の「グローバル・ブランド」
をよりよく伝える方法を考えていきます。
このインターアクティブなセミナーでは、あなたのグローバル・ブランドをより記憶に残りやすい、市場性の良いものにする実用的なアドバイスと
テクニックを提供します。当ワークショップのまとめ役、ジョッシュ・ローズが紹介するエクササイズにはこのようなものが含まれます。
■講師紹介: Joshua S. Rhodes
MBAグローバリゼーション専攻の教授として、ローズ氏は異文化コミュニケーションのスキルとビジネスにおける学歴の両方を交えたユニークな教えを提供します。
13年間日本で働き、ローズ氏は東洋と西洋のプロフェッショナルな文化交流において、貴重な見解を持って貢献しています。
学習開発コンサルタントとして、ローズ氏は東京、香港、上海にて多国籍に渡るクライアントに対して日本語と英語でワークショップやコーチングを行ってきました。
イリノイ大学UC校で経済学におけるB.S.を得て、Fisher Graduate School of International Business
モントレー国際大学院でMBAインターナショナル・マネージメント専攻を取得。
■参加対象者: ビジネス・ブレークスルー大学大学院入学検討者
■参加定員: 30名 (セミナーおよび説明会はすべて英語になります)
■会場 : ビジネス・ブレークスルー大学大学院 六番町校舎
http://www.ohmae.ac.jp/gmba_j/about/loca/rokuban-cho.html
■参加料 : 無料
■お申込みは下記よりお願いします。
【2】 2011年8月14日(日)12:30~16:00 六番町校舎
■『持続可能性への移行:グローバル経済におけるCSR』
■内容:
「現在の生活のあり方では2050年には地球1つ分の資源ではおろか、惑星5つ分の資源が必要となるだろう。」(5イブ‐プラネッツ)
ビジネス環境の現状は、より持続可能な将来へと目まぐるしく変わりつつあります。競争からコラボレーションへと、私たちは企業家、そして企業内企業家の時代へと変遷をたどっています。この移行により、企業の社会における役割が重要視されるようになりました―特に企業と政府、企業とNGOの関係が挙げられます。ここで話題となるのが、企業の社会的責任(CSR)です。日本においてCSRとはどういう意味を持ち、日本企業はどのようにして国際的なCSRプログラムを発達させ、同時に利益を出すことができるでしょう。
良い企業行動が経済的成果をもたらすことは、まだ正当な事実として扱うには事例が少なすぎますが、社会問題に対応することは生産性を呼び掛け、リーダーの深い意識を示します。当ワークショップは、持続可能性とCSRについて新しい識見を得るため、社員のモチベーション、人口統計学、科学技術などといった様々な視点からこのトピックを取り上げます。
■講師紹介: Patricia Bader-Johnston
パトリシア・ベーダージョンストン氏はビジネス・ブレークスルー大学大学院MBAグローバリゼーション専攻の講師IBMジャパンのコミュニケーション部門取締役、ゴールドマン・サックス証券株式会社の運営・財務・人事総務部における副社長、Standard Chartered銀行の対日本・オーストリア・フィリピン広報部長、British American Tobaccoの広報・法規部長といった、大企業における上級職を歴任してきました。また、カナダ大使館の文化・コミュニケーション分野や日本の地方自治体にも貢献してきました。日本のカナダ商工会議所の代表、またアメリカ商工会議所CSRチームや政府広報委員会の副代表といった、数々の地方コミュニティー団体において積極的な貢献をしています。
■参加対象者: ビジネス・ブレークスルー大学大学院入学検討者
■参加定員: 30名 (セミナーおよび説明会はすべて英語になります)
■会場 : ビジネス・ブレークスルー大学大学院 六番町校舎
http://www.ohmae.ac.jp/gmba_j/about/loca/rokuban-cho.html
■参加料 : 無料
■お申込みは下記よりお願いします。
【3】 2011年8月21日(日) ブリティシュ・カウンシルと共催
■「ビジネスにおける異文化コミュニケーション問題入門」
■参加料 : 無料
■ビジネス・ブレークスルー大学大学院グローバリゼーション専攻は、ブリティッシュ・カウンシルと共同でセミナーを行います。
詳細およびお申し込みは下記リンクをご参照下さい。
【4】 2011年8月28日(日)12:30~16:00 秋葉原校舎
■『グローバル・ミーティング・スキル入門』
■内容:
当ワークショップでは、異文化の人々を交えたミーティングで行き当たる困難に焦点を当てたいと思います。プレゼンテーションではまず、グローバルなミーティングをするときの実用的な側面を踏まえ、そのようなミーティングを円滑に実行するため、役に立つ理論と実用的なアドバイスを紹介します。セッションには、議論されたスキルを参加者が実際に使ってみるといった、インターアクティブな練習も含まれます。
■講師紹介: Andrew Abbey
アンドリュー・アビ―氏はイギリス、アメリカ、オーストラリアにて、デロイト・トウシュ・トーマツ、プライス・ウォーターハウス・クーパース、KPMGで国際会計の仕事に携わり、キャリアを積み始めました。2002年に来日にしてからは、企業研修トレーナーの仕事を手がけ、多くの分野の優良企業で働いてきました。ますます国際化する市場環境の中で生まれる異文化間のギャップをビジネスピープルが乗り越える手助けするために、ポール・ジェームス氏と共同でプラチナム・トレーニング・コンサルタント株式会社を創業しました。
■参加対象者: ビジネス・ブレークスルー大学大学院入学検討者
■参加定員: 30名 (セミナーおよび説明会はすべて英語になります)
■会場 : ビジネス・ブレークスルー大学大学院 秋葉原校舎
http://www.ohmae.ac.jp/gmba_j/about/loca/akiba.html
■参加料 : 無料
■お申込みは下記よりお願いします。
投稿者 bbtmba : 2011年06月07日 13:11