企業の競争力を支える最大の要因は人材です。しかし、多くの企業がその人材を最大限に活かしきれていないのが現状です。過去の成果主義のように、全員を一律の基準で評価し、その結果を報酬に反映するということだけでは、社員を動機づけることは困難となっています。つまり、多くの人達が、ポジションや高収入を求めて頑張るのではなく、この企業で働くことに、自分の人生やキャリアにとっての意味を感じられるかどうかを求め始めているのです。
本科目では、そのような人材の意識の変化をどうマネジメントすればよいのか、その考え方と具体的な方法について学んで行きます。
| 受講可能年次 | 1〜2年次 |
| 必修/選択 |
選択 |
| 修得単位数 | 1 単位 |
| 受講条件 | |
| 受講期間(春) | |
| 受講期間(秋) | 10月-12月 |
| 使用言語 | 日本語 |
| スクーリング | 有り ※スクーリングの参加は任意です。 |
| 単位修得条件 |
1.講義の受講 |
| その他・備考・注意点 | *年1回開講。 |
| 1 | 人材マネジメントの基本的考え方 |
| 2 | 社員の動機づけ |
| 3 | 人事考課の考え方 |
| 4 | 人材育成 |
| 5 | 人材の登用とアセスメント |
| 6 | 創造性のマネジメント |
| 7 | ダイバーシティマネジメント |
| 8 | 人材マネジメントと報酬制度 |
| 9 | 対人関係とコミュニケーション |
| 10 | ストレスマネジメントの考え方 |
| 11 | リーダーシップ |
| 12 | これからの人材マネジメント |
プロフィール・担当科目はこちら
当科目は単科受講できません。MBA本科生のみ受講可能です。
当科目を用いて企業研修を実施しています。
企業研修に限り、オンライン講義の受講のみならず、講師派遣などのカスタマイズが可能です。
また、他の科目などと組み合わせてオリジナルの研修カリキュラムを作成することもできます。