BBT大学院は、経営上の難しい課題を解決できる一流のビジネスリーダーを育てることを目的としています。ビジネスにおいてグローバルな「共通言語」とも言える論理思考を養い、問題発見・問題解決のスキルを磨きながら、修得が求められる経営理論やコンセプトをカバー。同時に、これを実践で応用する機会を独自のカリキュラムの中に最大限盛り込んでいます。
開講日 |
春期:4月1日 |
修業年数 |
最短2年(在学年限5年間:ただし1年次を3年以内に修了すること。) |
募集期間 |
春期:10月上旬~2月下旬ころ |
出願資格 |
|
入学試験 |
・書類審査 |
履修可能数 |
最大74単位(60科目) |
修了要件 |
34単位以上(必修科目23単位、選択科目7単位以上、卒業研究4単位) |
入学金・受講料(非課税) |
・入学金: 31.5万円 |
学費の減免等 |
・単科修了生:1単位につき授業料8.4万円減免(上限15単位分まで) |
教育訓練給付制度 |
2020年7月31日付にて厚生労働大臣より、専門実践教育訓練給付金の対象講座の指定を受けました。2020年10月以降に入学する本科生で、一定の条件を満たせば、本科生の2年間で最大112万円の給付が受けられます。 |
1年次は「経営の基礎知識」「戦略的mindと思考法」「Integrity&EQ」の3つのテーマに紐づく科目を履修し、2年次に「実践力強化」「アウトプット」をテーマとした科目に集中します。実務家講師陣から成功体験に裏付けされた知見を学び、ディスカッションやケーススタディを重ねることで、実践力を鍛えていきます。
1年次
|
|
|
2年次
|
|
科目名 | 科目群 | 言語 | 担当教員 | 受講可能 年次 |
春入学の 場合 |
秋入学の 場合 |
単位 数 |
進級 要件 科目 |
履修 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経営戦略論 | 経営戦略策定・事業計画策定 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
1年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 3 | ★ | 必修 ※1 |
新資本論 | 経営戦略策定・事業計画策定 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
1年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 3 | ★ | 必修 |
ロジカル・シンキング&コミュニケーション | 問題解決思考 | 日本語 |
照屋 華子 |
1年次 | 4月-5月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
経営分析の技術 | 問題解決思考 | 日本語 |
深尾 浩紹 今枝 昌宏 |
1年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
ロジカル・シンキング&コミュニケーション | 基礎科目 | 日本語 |
照屋 華子 |
1年次 | 4月-5月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
経営分析の技術 | 基礎科目 | 日本語 |
深尾 浩紹 今枝 昌宏 |
1年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
経営戦略論 | 基礎科目 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
1年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 3 | ★ | 必修 ※1 |
新資本論 | 基礎科目 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
1年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 3 | ★ | 必修 |
科目名 | 科目群 | 言語 | 担当教員 | 受講可能 年次 |
春入学の 場合 |
秋入学の 場合 |
単位 数 |
進級 要件 科目 |
履修 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国語と知的思考 | 問題解決思考 | 日本語 |
深尾 浩紹 |
1〜2年次 | 4月-5月 | 10月以後を予定 | 1 | 選択 | |
マネジメント基礎 | 経営戦略 | 日本語 |
長内 厚 石井 貴春 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 12月-1月 | 1 | 選択 | |
Strategic Management | 経営戦略 | 英語 |
Joel Baker Malen |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
デジタル時代の経営原理 | 経営戦略 | 日本語 |
今枝 昌宏 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
価値創造型経営 | 経営戦略 | 日本語 |
稲増 美佳子 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
技術戦略論 | 経営戦略 | 日本語 |
古田 健二 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
財務会計 | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
大津 広一 西原 利昭 |
1〜2年次 | 4月‐5月 | 10月‐11月 | 1 | 必修 | |
財務分析と財務シミュレーションの実践 | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
大原 達朗 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 選択 | |
マネジメント会計 | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
櫻庭 周平 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 12月-1月 | 1 | 必修 | |
コーポレート・ファイナンス | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
阿竹 敬之 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※2 | |
Corporate Finance in Practice | アカウンティング & ファイナンス | 英語 |
出口 恭子 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 必修 ※2 | ||
M&Aと経営 | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
伊藤 政宏 |
1〜2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
企業再生論 | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
余語 邦彦 |
1〜2年次 | 5月-8月 | 1 | 選択 | ||
マーケティング概論 | マーケティング | 日本語 |
数江 良一 今川 智美 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※1 | |
Marketing Management | マーケティング | 英語 |
Craig Davis Wesam Eid |
1〜2年次 | 5月-8月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※1 | |
デジタルマーケティング | マーケティング | 日本語 |
石黒 不二代 藤原 義昭 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
組織行動・人的資源管理論 | 組織人材マネジメント | 日本語 |
小杉 俊哉 今川 智美 |
1〜2年次 | 4月-6月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
経営組織論 | 組織人材マネジメント | 日本語 |
須貝 栄 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
組織と経営 | 組織人材マネジメント | 日本語 |
後 正武 |
1〜2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
戦略的人材マネジメント | 組織人材マネジメント | 日本語 |
川上 真史 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
デジタル時代の人事戦略論 | 組織人材マネジメント | 日本語 |
鵜澤 慎一郎 |
1〜2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
リーダーシップ | リーダーシップ | 日本語 |
小杉 俊哉 |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
社会変革型リーダー特論 | リーダーシップ | 日本語 |
朝比奈 一郎 |
1〜2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
統計解析 | ビジネスデータ分析 | 日本語 |
志賀 保夫 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 | ||
ビッグデータ分析Ⅰ(分析手法入門) | ビジネスデータ分析 | 日本語 |
豊田 裕貴 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
サプライチェーン経営論 | オペレーションマネジメント | 日本語 |
上原 修 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
アフターデジタル時代のUXデザインとグロース戦略論 | オペレーションマネジメント | 日本語 |
遠藤 直紀 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
Coaching Across Cultures for Managers | Cross-Cultural Management | 英語 |
Philippe Rosinski |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
The Law for Global Managers | Cross-Cultural Management | 英語 |
Larry Kiyohiro |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
日本的異文化マネジメント | Cross-Cultural Management | 日本語 |
岩下 仁 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
中国研究 | Cross-Cultural Management | 日本語 |
村上 英明 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 | ||
Communication Skills for the Global Marketplace | Global Business Communication | 英語 |
Andrew Abbey |
1〜2年次 | 7月-8月 | 1 | 選択 | ||
ビジネスアイデア演習 | 事業創造 | 日本語 |
余語 邦彦 |
1〜2年次 | 10月-2月 | 1 | 選択 | ||
リーン・スタートアップのビジネスモデル研究 | 事業創造 | 日本語 |
谷中 修吾 |
1〜2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
戦略的起業論 | スタートアップ実務・アントレプレナーシップ | 日本語 |
大前 創希 墨田 修作 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
スタートアップ期の財務論 | スタートアップ実務・アントレプレナーシップ | 日本語 |
大原 達朗 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
起業家精神研究 | スタートアップ実務・アントレプレナーシップ | 日本語 |
政元 竜彦 |
1〜2年次 | 4月-8月 | 10月-2月 | 1 | 選択 | |
企業のガバナンスと倫理 | ガバナンス・倫理 | 日本語 |
垣堺 淳 石井 貴春 |
1〜2年次 | 6-8月 | 11月-1月 | 1 | 必修 | |
社会・企業共生経営論Ⅰ | ガバナンス・倫理 | 日本語 |
二見 常夫 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 | ||
社会・企業共生経営論Ⅱ | ガバナンス・倫理 | 日本語 |
二見 常夫 |
1〜2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
会社経営の実務 | ガバナンス・倫理 | 日本語 |
矢作 憲一 |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
経済理論 | 経済 | 日本語 |
石井 貴春 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
日本の国家戦略と税制 | 経済 | 日本語 |
大武 健一郎 |
1〜2年次 | 4月-6月 | 1 | 選択 | ||
デジタル時代の人事戦略論 | デジタルビジネス | 日本語 |
鵜澤 慎一郎 |
1〜2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
財務会計 | 基礎科目 | 日本語 |
大津 広一 西原 利昭 |
1〜2年次 | 4月‐5月 | 10月‐11月 | 1 | 必修 | |
マネジメント基礎 | 基礎科目 | 日本語 |
長内 厚 石井 貴春 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 12月-1月 | 1 | 選択 | |
Strategic Management | 基礎科目 | 英語 |
Joel Baker Malen |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
マネジメント会計 | 基礎科目 | 日本語 |
櫻庭 周平 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 12月-1月 | 1 | 必修 | |
コーポレート・ファイナンス | 基礎科目 | 日本語 |
阿竹 敬之 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※2 | |
Corporate Finance in Practice | 基礎科目 | 英語 |
出口 恭子 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 必修 ※2 | ||
マーケティング概論 | 基礎科目 | 日本語 |
数江 良一 今川 智美 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※1 | |
Marketing Management | 基礎科目 | 英語 |
Craig Davis Wesam Eid |
1〜2年次 | 5月-8月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※1 | |
組織行動・人的資源管理論 | 基礎科目 | 日本語 |
小杉 俊哉 今川 智美 |
1〜2年次 | 4月-6月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
経営組織論 | 基礎科目 | 日本語 |
須貝 栄 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
組織と経営 | 基礎科目 | 日本語 |
後 正武 |
1〜2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
リーダーシップ | 基礎科目 | 日本語 |
小杉 俊哉 |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
統計解析 | 基礎科目 | 日本語 |
志賀 保夫 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 | ||
ビッグデータ分析Ⅰ(分析手法入門) | 基礎科目 | 日本語 |
豊田 裕貴 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
サプライチェーン経営論 | 基礎科目 | 日本語 |
上原 修 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
Coaching Across Cultures for Managers | 基礎科目 | 英語 |
Philippe Rosinski |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
The Law for Global Managers | 基礎科目 | 英語 |
Larry Kiyohiro |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
Communication Skills for the Global Marketplace | 基礎科目 | 英語 |
Andrew Abbey |
1〜2年次 | 7月-8月 | 1 | 選択 | ||
ビジネスアイデア演習 | 基礎科目 | 日本語 |
余語 邦彦 |
1〜2年次 | 10月-2月 | 1 | 選択 | ||
リーン・スタートアップのビジネスモデル研究 | 基礎科目 | 日本語 |
谷中 修吾 |
1〜2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
戦略的起業論 | 基礎科目 | 日本語 |
大前 創希 墨田 修作 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
スタートアップ期の財務論 | 基礎科目 | 日本語 |
大原 達朗 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
起業家精神研究 | 基礎科目 | 日本語 |
政元 竜彦 |
1〜2年次 | 4月-8月 | 10月-2月 | 1 | 選択 | |
企業のガバナンスと倫理 | 基礎科目 | 日本語 |
垣堺 淳 石井 貴春 |
1〜2年次 | 6-8月 | 11月-1月 | 1 | 必修 | |
経済理論 | 基礎科目 | 日本語 |
石井 貴春 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
国語と知的思考 | 応用科目 | 日本語 |
深尾 浩紹 |
1〜2年次 | 4月-5月 | 10月以後を予定 | 1 | 選択 | |
デジタル時代の経営原理 | 応用科目 | 日本語 |
今枝 昌宏 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
価値創造型経営 | 応用科目 | 日本語 |
稲増 美佳子 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
技術戦略論 | 応用科目 | 日本語 |
古田 健二 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
M&Aと経営 | 応用科目 | 日本語 |
伊藤 政宏 |
1〜2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
企業再生論 | 応用科目 | 日本語 |
余語 邦彦 |
1〜2年次 | 5月-8月 | 1 | 選択 | ||
デジタルマーケティング | 応用科目 | 日本語 |
石黒 不二代 藤原 義昭 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
戦略的人材マネジメント | 応用科目 | 日本語 |
川上 真史 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
デジタル時代の人事戦略論 | 応用科目 | 日本語 |
鵜澤 慎一郎 |
1〜2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
社会変革型リーダー特論 | 応用科目 | 日本語 |
朝比奈 一郎 |
1〜2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
アフターデジタル時代のUXデザインとグロース戦略論 | 応用科目 | 日本語 |
遠藤 直紀 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
日本的異文化マネジメント | 応用科目 | 日本語 |
岩下 仁 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
社会・企業共生経営論Ⅰ | 応用科目 | 日本語 |
二見 常夫 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 | ||
社会・企業共生経営論Ⅱ | 応用科目 | 日本語 |
二見 常夫 |
1〜2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
会社経営の実務 | 応用科目 | 日本語 |
矢作 憲一 |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
日本の国家戦略と税制 | 応用科目 | 日本語 |
大武 健一郎 |
1〜2年次 | 4月-6月 | 1 | 選択 | ||
中国研究 | 応用科目 | 日本語 |
村上 英明 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 |
科目名 | 科目群 | 言語 | 担当教員 | 受講可能 年次 |
春入学の 場合 |
秋入学の 場合 |
単位 数 |
進級 要件 科目 |
履修 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現代の経営戦略 | 経営戦略策定・事業計画策定 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
2年次 | 4月-2月 | 10月-8月 | 4 | 必修 | |
卒業研究 | 経営戦略策定・事業計画策定 | 日本語 |
門永 宗之助 今枝 昌宏 柴田 巌 伊藤 政宏 伊藤 泰史 稲田 知己 稲増 美佳子 井上 雄介 垣堺 淳 川上 真史 北垣 武文 久保 一之 櫻庭 周平 志賀 保夫 数江 良一 炭谷 俊樹 竹内 雅則 谷口 賢吾 張 秋華 椿 進 出口 恭子 照屋 華子 長岡 秋広 深尾 浩紹 二見 常夫 古田 健二 政元 竜彦 宮 正義 矢作 憲一 渡辺 康夫 |
2年次 | 4月-2月 | 10月-8月 | 4 | 必修 | |
問題解決思考 | 問題解決思考 | 日本語 |
炭谷 俊樹 |
2年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 2 | 必修 | |
現代版 企業参謀 | 経営戦略 | 日本語 |
今枝 昌宏 門永 宗之助 |
2年次 | 4月-6月 | 1 | 必修 ※3 | ||
Strategy Development in the Business World | 経営戦略 | 英語 |
今枝 昌宏 門永 宗之助 |
2年次 | 10月-11月 | 1 | 必修 | ||
経営者研究Ⅰ | リーダーシップ | 日本語 |
政元 竜彦 |
2年次 | 4月-8月 | 1 | 選択 | ||
経営者研究Ⅱ | リーダーシップ | 日本語 |
政元 竜彦 |
2年次 | 10月-2月 | 1 | 選択 | ||
Global Leadership and Corporate Transformation | リーダーシップ | 英語 |
会田 秀和 |
2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
問題解決の実践 | オペレーションマネジメント | 日本語 |
稲田 知己 |
2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
現地CEOから学ぶ経営の勘所 | Cross-Cultural Management | 日本語 |
深尾 浩紹 |
2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
Dynamic Presentation | Global Business Communication | 英語 |
Ruskyle Howser |
2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
Global Negotiation Skills | Global Business Communication | 英語 |
Tanja Bach |
2年次 | 11月-2月 | 1 | 選択 | ||
Breakthrough Strategies for Global Communicators | Global Business Communication | 英語 |
Eric M Francis |
2年次 | 4月-6月 | 1 | 選択 | ||
新規事業採算性評価 | 事業創造 | 日本語 |
宮 正義 |
2年次 | 4月-6月 | 10月-12月 | 1 | 選択 | |
イノベーション | 事業創造 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
2年次 | 4月-7月 | 10月-1月 | 1 | 選択 | |
プレゼンテーション技法 | スタートアップ実務・アントレプレナーシップ | 日本語 |
谷中 修吾 |
2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
Dynamic Presentation | 基礎科目 | 英語 |
Ruskyle Howser |
2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
問題解決思考 | 応用科目 | 日本語 |
炭谷 俊樹 |
2年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 2 | 必修 | |
現代版 企業参謀 | 応用科目 | 日本語 |
今枝 昌宏 門永 宗之助 |
2年次 | 4月-6月 | 1 | 必修 ※3 | ||
現代の経営戦略 | 応用科目 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
2年次 | 4月-2月 | 10月-8月 | 4 | 必修 | |
卒業研究 | 応用科目 | 日本語 |
門永 宗之助 今枝 昌宏 柴田 巌 伊藤 政宏 伊藤 泰史 稲田 知己 稲増 美佳子 井上 雄介 垣堺 淳 川上 真史 北垣 武文 久保 一之 櫻庭 周平 志賀 保夫 数江 良一 炭谷 俊樹 竹内 雅則 谷口 賢吾 張 秋華 椿 進 出口 恭子 照屋 華子 長岡 秋広 深尾 浩紹 二見 常夫 古田 健二 政元 竜彦 宮 正義 矢作 憲一 渡辺 康夫 |
2年次 | 4月-2月 | 10月-8月 | 4 | 必修 | |
Strategy Development in the Business World | 応用科目 | 英語 |
今枝 昌宏 門永 宗之助 |
2年次 | 10月-11月 | 1 | 必修 | ||
経営者研究Ⅰ | 応用科目 | 日本語 |
政元 竜彦 |
2年次 | 4月-8月 | 1 | 選択 | ||
経営者研究Ⅱ | 応用科目 | 日本語 |
政元 竜彦 |
2年次 | 10月-2月 | 1 | 選択 | ||
Global Leadership and Corporate Transformation | 応用科目 | 英語 |
会田 秀和 |
2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
問題解決の実践 | 応用科目 | 日本語 |
稲田 知己 |
2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
現地CEOから学ぶ経営の勘所 | 応用科目 | 日本語 |
深尾 浩紹 |
2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
Global Negotiation Skills | 応用科目 | 英語 |
Tanja Bach |
2年次 | 11月-2月 | 1 | 選択 | ||
Breakthrough Strategies for Global Communicators | 応用科目 | 英語 |
Eric M Francis |
2年次 | 4月-6月 | 1 | 選択 | ||
新規事業採算性評価 | 応用科目 | 日本語 |
宮 正義 |
2年次 | 4月-6月 | 10月-12月 | 1 | 選択 | |
イノベーション | 応用科目 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
2年次 | 4月-7月 | 10月-1月 | 1 | 選択 | |
プレゼンテーション技法 | 応用科目 | 日本語 |
谷中 修吾 |
2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
From Sustainability To Rejuvenation | 応用科目 | 英語 |
Patricia Bader-Johnston |
2年次 | 12月-1月 | 12月-1月 | 1 | 選択 |
科目名 | 科目群 | 言語 | 担当教員 | 受講可能 年次 |
春入学の 場合 |
秋入学の 場合 |
単位 数 |
進級 要件 科目 |
履修 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経営戦略論 | 経営戦略策定・事業計画策定 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
1年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 3 | ★ | 必修 ※1 |
新資本論 | 経営戦略策定・事業計画策定 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
1年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 3 | ★ | 必修 |
現代の経営戦略 | 経営戦略策定・事業計画策定 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
2年次 | 4月-2月 | 10月-8月 | 4 | 必修 | |
卒業研究 | 経営戦略策定・事業計画策定 | 日本語 |
門永 宗之助 今枝 昌宏 柴田 巌 伊藤 政宏 伊藤 泰史 稲田 知己 稲増 美佳子 井上 雄介 垣堺 淳 川上 真史 北垣 武文 久保 一之 櫻庭 周平 志賀 保夫 数江 良一 炭谷 俊樹 竹内 雅則 谷口 賢吾 張 秋華 椿 進 出口 恭子 照屋 華子 長岡 秋広 深尾 浩紹 二見 常夫 古田 健二 政元 竜彦 宮 正義 矢作 憲一 渡辺 康夫 |
2年次 | 4月-2月 | 10月-8月 | 4 | 必修 | |
ロジカル・シンキング&コミュニケーション | 問題解決思考 | 日本語 |
照屋 華子 |
1年次 | 4月-5月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
問題解決思考 | 問題解決思考 | 日本語 |
炭谷 俊樹 |
2年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 2 | 必修 | |
国語と知的思考 | 問題解決思考 | 日本語 |
深尾 浩紹 |
1〜2年次 | 4月-5月 | 10月以後を予定 | 1 | 選択 | |
経営分析の技術 | 問題解決思考 | 日本語 |
深尾 浩紹 今枝 昌宏 |
1年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
現代版 企業参謀 | 経営戦略 | 日本語 |
今枝 昌宏 門永 宗之助 |
2年次 | 4月-6月 | 1 | 必修 ※3 | ||
マネジメント基礎 | 経営戦略 | 日本語 |
長内 厚 石井 貴春 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 12月-1月 | 1 | 選択 | |
Strategic Management | 経営戦略 | 英語 |
Joel Baker Malen |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
Strategy Development in the Business World | 経営戦略 | 英語 |
今枝 昌宏 門永 宗之助 |
2年次 | 10月-11月 | 1 | 必修 | ||
デジタル時代の経営原理 | 経営戦略 | 日本語 |
今枝 昌宏 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
価値創造型経営 | 経営戦略 | 日本語 |
稲増 美佳子 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
技術戦略論 | 経営戦略 | 日本語 |
古田 健二 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
財務会計 | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
大津 広一 西原 利昭 |
1〜2年次 | 4月‐5月 | 10月‐11月 | 1 | 必修 | |
財務分析と財務シミュレーションの実践 | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
大原 達朗 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 選択 | |
マネジメント会計 | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
櫻庭 周平 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 12月-1月 | 1 | 必修 | |
コーポレート・ファイナンス | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
阿竹 敬之 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※2 | |
Corporate Finance in Practice | アカウンティング & ファイナンス | 英語 |
出口 恭子 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 必修 ※2 | ||
M&Aと経営 | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
伊藤 政宏 |
1〜2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
企業再生論 | アカウンティング & ファイナンス | 日本語 |
余語 邦彦 |
1〜2年次 | 5月-8月 | 1 | 選択 | ||
マーケティング概論 | マーケティング | 日本語 |
数江 良一 今川 智美 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※1 | |
Marketing Management | マーケティング | 英語 |
Craig Davis Wesam Eid |
1〜2年次 | 5月-8月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※1 | |
デジタルマーケティング | マーケティング | 日本語 |
石黒 不二代 藤原 義昭 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
組織行動・人的資源管理論 | 組織人材マネジメント | 日本語 |
小杉 俊哉 今川 智美 |
1〜2年次 | 4月-6月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
経営組織論 | 組織人材マネジメント | 日本語 |
須貝 栄 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
組織と経営 | 組織人材マネジメント | 日本語 |
後 正武 |
1〜2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
戦略的人材マネジメント | 組織人材マネジメント | 日本語 |
川上 真史 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
デジタル時代の人事戦略論 | 組織人材マネジメント | 日本語 |
鵜澤 慎一郎 |
1〜2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
リーダーシップ | リーダーシップ | 日本語 |
小杉 俊哉 |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
経営者研究Ⅰ | リーダーシップ | 日本語 |
政元 竜彦 |
2年次 | 4月-8月 | 1 | 選択 | ||
経営者研究Ⅱ | リーダーシップ | 日本語 |
政元 竜彦 |
2年次 | 10月-2月 | 1 | 選択 | ||
社会変革型リーダー特論 | リーダーシップ | 日本語 |
朝比奈 一郎 |
1〜2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
Global Leadership and Corporate Transformation | リーダーシップ | 英語 |
会田 秀和 |
2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
統計解析 | ビジネスデータ分析 | 日本語 |
志賀 保夫 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 | ||
ビッグデータ分析Ⅰ(分析手法入門) | ビジネスデータ分析 | 日本語 |
豊田 裕貴 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
サプライチェーン経営論 | オペレーションマネジメント | 日本語 |
上原 修 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
問題解決の実践 | オペレーションマネジメント | 日本語 |
稲田 知己 |
2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
アフターデジタル時代のUXデザインとグロース戦略論 | オペレーションマネジメント | 日本語 |
遠藤 直紀 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
Coaching Across Cultures for Managers | Cross-Cultural Management | 英語 |
Philippe Rosinski |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
The Law for Global Managers | Cross-Cultural Management | 英語 |
Larry Kiyohiro |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
現地CEOから学ぶ経営の勘所 | Cross-Cultural Management | 日本語 |
深尾 浩紹 |
2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
日本的異文化マネジメント | Cross-Cultural Management | 日本語 |
岩下 仁 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
中国研究 | Cross-Cultural Management | 日本語 |
村上 英明 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 | ||
Dynamic Presentation | Global Business Communication | 英語 |
Ruskyle Howser |
2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
Communication Skills for the Global Marketplace | Global Business Communication | 英語 |
Andrew Abbey |
1〜2年次 | 7月-8月 | 1 | 選択 | ||
Global Negotiation Skills | Global Business Communication | 英語 |
Tanja Bach |
2年次 | 11月-2月 | 1 | 選択 | ||
Breakthrough Strategies for Global Communicators | Global Business Communication | 英語 |
Eric M Francis |
2年次 | 4月-6月 | 1 | 選択 | ||
ビジネスアイデア演習 | 事業創造 | 日本語 |
余語 邦彦 |
1〜2年次 | 10月-2月 | 1 | 選択 | ||
リーン・スタートアップのビジネスモデル研究 | 事業創造 | 日本語 |
谷中 修吾 |
1〜2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
新規事業採算性評価 | 事業創造 | 日本語 |
宮 正義 |
2年次 | 4月-6月 | 10月-12月 | 1 | 選択 | |
イノベーション | 事業創造 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
2年次 | 4月-7月 | 10月-1月 | 1 | 選択 | |
戦略的起業論 | スタートアップ実務・アントレプレナーシップ | 日本語 |
大前 創希 墨田 修作 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
スタートアップ期の財務論 | スタートアップ実務・アントレプレナーシップ | 日本語 |
大原 達朗 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
起業家精神研究 | スタートアップ実務・アントレプレナーシップ | 日本語 |
政元 竜彦 |
1〜2年次 | 4月-8月 | 10月-2月 | 1 | 選択 | |
プレゼンテーション技法 | スタートアップ実務・アントレプレナーシップ | 日本語 |
谷中 修吾 |
2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
企業のガバナンスと倫理 | ガバナンス・倫理 | 日本語 |
垣堺 淳 石井 貴春 |
1〜2年次 | 6-8月 | 11月-1月 | 1 | 必修 | |
社会・企業共生経営論Ⅰ | ガバナンス・倫理 | 日本語 |
二見 常夫 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 | ||
社会・企業共生経営論Ⅱ | ガバナンス・倫理 | 日本語 |
二見 常夫 |
1〜2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
会社経営の実務 | ガバナンス・倫理 | 日本語 |
矢作 憲一 |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
経済理論 | 経済 | 日本語 |
石井 貴春 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
日本の国家戦略と税制 | 経済 | 日本語 |
大武 健一郎 |
1〜2年次 | 4月-6月 | 1 | 選択 | ||
デジタル時代の人事戦略論 | デジタルビジネス | 日本語 |
鵜澤 慎一郎 |
1〜2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
財務会計 | 基礎科目 | 日本語 |
大津 広一 西原 利昭 |
1〜2年次 | 4月‐5月 | 10月‐11月 | 1 | 必修 | |
ロジカル・シンキング&コミュニケーション | 基礎科目 | 日本語 |
照屋 華子 |
1年次 | 4月-5月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
経営分析の技術 | 基礎科目 | 日本語 |
深尾 浩紹 今枝 昌宏 |
1年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
経営戦略論 | 基礎科目 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
1年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 3 | ★ | 必修 ※1 |
新資本論 | 基礎科目 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
1年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 3 | ★ | 必修 |
マネジメント基礎 | 基礎科目 | 日本語 |
長内 厚 石井 貴春 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 12月-1月 | 1 | 選択 | |
Strategic Management | 基礎科目 | 英語 |
Joel Baker Malen |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
マネジメント会計 | 基礎科目 | 日本語 |
櫻庭 周平 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 12月-1月 | 1 | 必修 | |
コーポレート・ファイナンス | 基礎科目 | 日本語 |
阿竹 敬之 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※2 | |
Corporate Finance in Practice | 基礎科目 | 英語 |
出口 恭子 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 必修 ※2 | ||
マーケティング概論 | 基礎科目 | 日本語 |
数江 良一 今川 智美 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※1 | |
Marketing Management | 基礎科目 | 英語 |
Craig Davis Wesam Eid |
1〜2年次 | 5月-8月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 ※1 | |
組織行動・人的資源管理論 | 基礎科目 | 日本語 |
小杉 俊哉 今川 智美 |
1〜2年次 | 4月-6月 | 10月以後を予定 | 1 | 必修 | |
経営組織論 | 基礎科目 | 日本語 |
須貝 栄 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
組織と経営 | 基礎科目 | 日本語 |
後 正武 |
1〜2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
リーダーシップ | 基礎科目 | 日本語 |
小杉 俊哉 |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
統計解析 | 基礎科目 | 日本語 |
志賀 保夫 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 | ||
ビッグデータ分析Ⅰ(分析手法入門) | 基礎科目 | 日本語 |
豊田 裕貴 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
サプライチェーン経営論 | 基礎科目 | 日本語 |
上原 修 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
Coaching Across Cultures for Managers | 基礎科目 | 英語 |
Philippe Rosinski |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
The Law for Global Managers | 基礎科目 | 英語 |
Larry Kiyohiro |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
Dynamic Presentation | 基礎科目 | 英語 |
Ruskyle Howser |
2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
Communication Skills for the Global Marketplace | 基礎科目 | 英語 |
Andrew Abbey |
1〜2年次 | 7月-8月 | 1 | 選択 | ||
ビジネスアイデア演習 | 基礎科目 | 日本語 |
余語 邦彦 |
1〜2年次 | 10月-2月 | 1 | 選択 | ||
リーン・スタートアップのビジネスモデル研究 | 基礎科目 | 日本語 |
谷中 修吾 |
1〜2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
戦略的起業論 | 基礎科目 | 日本語 |
大前 創希 墨田 修作 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
スタートアップ期の財務論 | 基礎科目 | 日本語 |
大原 達朗 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
起業家精神研究 | 基礎科目 | 日本語 |
政元 竜彦 |
1〜2年次 | 4月-8月 | 10月-2月 | 1 | 選択 | |
企業のガバナンスと倫理 | 基礎科目 | 日本語 |
垣堺 淳 石井 貴春 |
1〜2年次 | 6-8月 | 11月-1月 | 1 | 必修 | |
経済理論 | 基礎科目 | 日本語 |
石井 貴春 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
問題解決思考 | 応用科目 | 日本語 |
炭谷 俊樹 |
2年次 | 4月-9月 | 10月-3月 | 2 | 必修 | |
国語と知的思考 | 応用科目 | 日本語 |
深尾 浩紹 |
1〜2年次 | 4月-5月 | 10月以後を予定 | 1 | 選択 | |
現代版 企業参謀 | 応用科目 | 日本語 |
今枝 昌宏 門永 宗之助 |
2年次 | 4月-6月 | 1 | 必修 ※3 | ||
現代の経営戦略 | 応用科目 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
2年次 | 4月-2月 | 10月-8月 | 4 | 必修 | |
卒業研究 | 応用科目 | 日本語 |
門永 宗之助 今枝 昌宏 柴田 巌 伊藤 政宏 伊藤 泰史 稲田 知己 稲増 美佳子 井上 雄介 垣堺 淳 川上 真史 北垣 武文 久保 一之 櫻庭 周平 志賀 保夫 数江 良一 炭谷 俊樹 竹内 雅則 谷口 賢吾 張 秋華 椿 進 出口 恭子 照屋 華子 長岡 秋広 深尾 浩紹 二見 常夫 古田 健二 政元 竜彦 宮 正義 矢作 憲一 渡辺 康夫 |
2年次 | 4月-2月 | 10月-8月 | 4 | 必修 | |
Strategy Development in the Business World | 応用科目 | 英語 |
今枝 昌宏 門永 宗之助 |
2年次 | 10月-11月 | 1 | 必修 | ||
デジタル時代の経営原理 | 応用科目 | 日本語 |
今枝 昌宏 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
価値創造型経営 | 応用科目 | 日本語 |
稲増 美佳子 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
技術戦略論 | 応用科目 | 日本語 |
古田 健二 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
M&Aと経営 | 応用科目 | 日本語 |
伊藤 政宏 |
1〜2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
企業再生論 | 応用科目 | 日本語 |
余語 邦彦 |
1〜2年次 | 5月-8月 | 1 | 選択 | ||
デジタルマーケティング | 応用科目 | 日本語 |
石黒 不二代 藤原 義昭 |
1〜2年次 | 5月-7月 | 1 | 選択 | ||
戦略的人材マネジメント | 応用科目 | 日本語 |
川上 真史 |
1〜2年次 | 10月-11月 | 1 | 選択 | ||
デジタル時代の人事戦略論 | 応用科目 | 日本語 |
鵜澤 慎一郎 |
1〜2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
経営者研究Ⅰ | 応用科目 | 日本語 |
政元 竜彦 |
2年次 | 4月-8月 | 1 | 選択 | ||
経営者研究Ⅱ | 応用科目 | 日本語 |
政元 竜彦 |
2年次 | 10月-2月 | 1 | 選択 | ||
社会変革型リーダー特論 | 応用科目 | 日本語 |
朝比奈 一郎 |
1〜2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
Global Leadership and Corporate Transformation | 応用科目 | 英語 |
会田 秀和 |
2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
問題解決の実践 | 応用科目 | 日本語 |
稲田 知己 |
2年次 | 10月-12月 | 1 | 選択 | ||
アフターデジタル時代のUXデザインとグロース戦略論 | 応用科目 | 日本語 |
遠藤 直紀 |
1〜2年次 | 6月-7月 | 1 | 選択 | ||
現地CEOから学ぶ経営の勘所 | 応用科目 | 日本語 |
深尾 浩紹 |
2年次 | 11月-1月 | 1 | 選択 | ||
日本的異文化マネジメント | 応用科目 | 日本語 |
岩下 仁 |
1〜2年次 | 11月-12月 | 1 | 選択 | ||
Global Negotiation Skills | 応用科目 | 英語 |
Tanja Bach |
2年次 | 11月-2月 | 1 | 選択 | ||
Breakthrough Strategies for Global Communicators | 応用科目 | 英語 |
Eric M Francis |
2年次 | 4月-6月 | 1 | 選択 | ||
新規事業採算性評価 | 応用科目 | 日本語 |
宮 正義 |
2年次 | 4月-6月 | 10月-12月 | 1 | 選択 | |
イノベーション | 応用科目 | 日本語 |
大前 研一 稲田 知己 谷口 賢吾 |
2年次 | 4月-7月 | 10月-1月 | 1 | 選択 | |
プレゼンテーション技法 | 応用科目 | 日本語 |
谷中 修吾 |
2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
社会・企業共生経営論Ⅰ | 応用科目 | 日本語 |
二見 常夫 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 | ||
社会・企業共生経営論Ⅱ | 応用科目 | 日本語 |
二見 常夫 |
1〜2年次 | 12月-1月 | 1 | 選択 | ||
From Sustainability To Rejuvenation | 応用科目 | 英語 |
Patricia Bader-Johnston |
2年次 | 12月-1月 | 12月-1月 | 1 | 選択 | |
会社経営の実務 | 応用科目 | 日本語 |
矢作 憲一 |
1〜2年次 | 5月-6月 | 1 | 選択 | ||
日本の国家戦略と税制 | 応用科目 | 日本語 |
大武 健一郎 |
1〜2年次 | 4月-6月 | 1 | 選択 | ||
中国研究 | 応用科目 | 日本語 |
村上 英明 |
1〜2年次 | 6月-8月 | 1 | 選択 |
※1 マーケティング概論(日本語)とMarketing Management(英語)の両方を受講する必要はありません。いずれかを履修すれば単位として認められます。
※2 コーポレート・ファイナンス(日本語)とCorporate Finance in Practice(英語)の両方を受講する必要はありません。いずれかを履修すれば単位として認められます。
※3 現代版企業参謀(日本語)とStrategy Development in the Business World(英語)の両方を受講する必要はありません。いずれかを履修すれば単位として認められます。
BOND-BBT MBAプログラム、BBT大学院、BBT大学オープンカレッジの特定科目/コースを修了している場合、単位認定を行うことが可能です。詳しくはPDFをご確認ください。
戦略立案では問題発見、解決策立案で大いに活用している
戦略立案の場面において、BBT大学院の入学前には、何となく設定していた課題・解決策を、学びを通して論理的に設定することが出来るようになりました。更に、経営トップの立場に立って、会社の方向性も理解出来るようになり、主体的に考えることも出来るようになりました。自分の考え方に自信を持てるようになったことがとても嬉しいです。
以前よりも自分自身を信じることができ、自信を持てるようになった
大変お恥ずかしいのですが、入学前は多くの有言不実行で自分で自分を裏切り、自信を持てる状況ではありませんでした。在学中多くの課題や実習を少しずつこなしたことが自分の信頼度を回復させ、卒業した今では仕事やプライベートで困難にぶち当たってもすぐに諦めていた入学前とは違い、なんとかして切り抜ける方法を常に考えられるようになりました。また職場やプライベートで自分の意見を求められた際、以前は自信がなく小さな声で発言していたのに対し、今は誰に何と言われようと自分の考えを自信を持って出すことができるようになりました。
総合力を高めて将来的には教育にコンパスの軸足をおきたい
エンジニアからキャリアをスタートさせていた頃は、スペシャリストかマネージメントの二択がキャリアの主流でした。しかし、今後はあらゆる市場の変化に順応するため総合的な能力が必要だと感じています。そうした意味でも、IT(技術)×MBA(経営)×PSA(課題解決)×EQ(感情知能)の相乗効果を高めていくことで顧客への価値提供は最大化されていく実感を得ています。キャリアをスタートさせたITを軸に今後必要な能力を身に付けて、それをどのように事業に活用していくかを楽しみに考えています。