BBT大学院での学びを体験できるセミナーや、日々の仕事に役立つワークショップ、起業する際に参考になるプログラムなど、様々なイベントを各地で開催しています。年間の参加者数は1000名を超え、好評の声をいただいています。オンラインで参加できるイベントもありますので、お気軽に、ぜひ一度体験してください。
MBA説明会に加え、修了生との対談を実施します。
お越し頂く修了生は、河田 壮一さん(45歳)です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
河田さんは文具・家具メーカーのコクヨへ入社し、香港・上海・北京に駐在しながら
海外事業の企画・マーケティング・現地法人経営などに従事していらっしゃいました。
さらなる自己成長を考えた時に「世界で活躍する人はMBAを持っている」印象があり
BBT大学院へ入学。そして在学中に転職し、2023年から取締役に就任されご活躍中です。
香港在住ということで、オンラインの学習環境や交流についても詳しくお聞きします!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
ご自身を「人見知りかつ天邪鬼」と称する河田さんですが、現在は同窓会理事を務めていらっしゃいます。
どのような体験が河田さんを変えたのでしょうか?リアルな体験をお話しいただきます。
<説明会パート> ※19:00〜19:30
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※19:30〜20:30
BBT大学院修了生に色々なお話を伺います!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・BBT大学院に興味を持っている方
・起業を視野に入れている方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
河田 壮一(かわだ そういち)さん
1979年生まれ。大学卒業後に文具・家具メーカーのコクヨへ入社し、19年間勤務。香港・上海・北京に計16年間駐在し、海外事業の企画・マーケティング・現地法人経営などに従事。2019年に、香港に本社を置く電線用導体加工メーカーのMisuzu Holdingに会長秘書として転職。2023年にグループの取締役に就任し、現在は経営管理本部長、マーケティング責任者、香港法人社長を務める。入学前から現在まで家族と香港在住。
2018年4月BBT大学院入学、2020年3月修了。
MBA説明会に加え、修了生体験談をお話しします。
今回は去年BBT大学院を修了した弊社社員の細田 裕貴(36歳)が
「MBAで身につけたファクトベースの思考法」というテーマで体験談をお話しいたします。
「MBAの学びは机上の空論ではなく、本当に実務で活かせるのだろうか…?」
そのようなお声をいただくことも多いです。
そこで本説明会では、BBT大学院の全体像をご紹介するとともに
「BBT大学院で学んだからこそ、実務で活かせるファクトベースの思考法が身についた」と語る細田が
実際に取り組んだ事例研究を用いて“MBAの問題解決思考”を解説いたします。
問題解決スキルを身につけたい方は必見です!
===========
<説明会パート> ※19:00〜19:30
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<講演パート> ※19:30〜20:00
●BBT大学院における「事例研究」での原体験(3事例)
●課題を解くためのイシューツリー
●BBT大学院で身に着けたもの
※講演後に質疑応答の時間を設けます。
<こんな方にオススメ>
●体系的に経営を学びたいと考えている方
●本学に興味を持っていただいている方
●MBAの問題解決思考を知りたい方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
ぜひ奮ってご参加ください!
細田 裕貴(ホソダ ヒロタカ)
1987年生まれ。株式会社Aoba-BBT 法人営業本部 法人営業3部 部長。
会計士・税理士などのプロフェッショナル人材の育成会社を経てAoba-BBTに参画。
人材育成では、次世代の経営幹部候補の発掘・育成・能力開発といったサクセッションプランに関する案件に多数従事。その他、新規事業開発プログラムの支援、DX人材の輩出など、アクションラーニング形式による人材育成+プロジェクトの推進といった案件を手掛け、再現性をもって新しい付加価値を生み出せる人・組織の構築を支援。
2020年4月BBT大学院入学、2023年3月修了。
MBA説明会に加え、修了生との対談を実施します。
お越し頂く修了生は、並木 幸代さん(46歳)です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
並木さんは衛生用品メーカーのコンサルティング営業として成果を出してきたものの
役職やフィールドが広がるほど「今のままでは頭打ちになる」と感じていたそうです。
そしてリーダーとして本質的問題を捉えられる思考を学びたいと考え、入学されました。
在学中に営業企画部へ異動して、営業に加えて人材育成にも携わっていらっしゃいます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
コロナ禍で自社の売上が落ち込んだ時期、MBAで学び自チームのみが目標達成できたという並木さん。
今年3月に修了したばかりの熱量で「実践的MBA」のリアルな体験をお話しいただきます。
MBA入学をご検討中の方はお見逃しなく!
<説明会パート> ※19:00〜19:30
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※19:30〜20:30
BBT大学院修了生に色々なお話を伺います!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・BBT大学院に興味を持っている方
・起業を視野に入れている方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
並木 幸代(なみき さちよ)さん
1977年生まれ。専門学校で介護福祉士資格を取得後、医療法人社団にて介護福祉士として従事。2008年に衛生用品メーカーへ転職し病院・介護施設向けコンサルティング営業として実績を重ね、2015年マネージャーへ昇格。自身のさらなる成長のため視座を上げる必要があると考え、43歳の時にMBA入学を決意。現在は営業企画部に異動して、法人へのアプローチや人材育成に携わっている。
2021年4月BBT大学院入学、2024年3月修了。
「変化の時代」に学び続けるビジネスパーソンのための【柴田教授の時事セミナー】
現代のビジネスパーソンにとって“時代を読む力”は、これまで以上に必須スキルとなっています。
BBT大学院ではアカデミックな学習に留まらず時代の変化を捉える目を養う講義が行われており、その一部をご体験頂ける本シリーズでは株式会社Aoba-BBT代表取締役社長でありBBT大学院教授を務める柴田巌が世界の「今」を読み解きます。
4月22日(月)に開催した“ビジネスパーソンが知っておくべき「第四の波」と「AI経営」”
当日ご参加いただいた皆さまから、
「AI経営の先進事例についてもっと詳しく聞きたかった!」
というお声が多数寄せられました。
そこで続編として“AI経営の先進事例 徹底解説”セミナーを開催いたします。
前回参加された方も、そうでない方も、ぜひ奮ってご参加ください!
※前回のダウンロード資料内に掲載したAI経営事例について解説する内容となります。
一部内容が重複する部分がございますので、ご承知おきください。
※本セミナーは、大前研一が主宰する企業経営者ネットワーク向研会の講演から抜粋した内容をお送りいたします。
【対象者】
・AI経営の先進事例が知りたい
・世界情勢を理解した上で、自社の経営戦略を検討したい
・“時代を読む力”を身につけて、仕事やキャリアに活かしたい
・漠然とした不安があり何か学びたい/動き出したい
・BBT大学院でどのようなことを学べるのか知りたい
【開催日時】
2024年5月1日(水) 18:00-19:00
※質疑応答含む
【参加費】
無料
【参加方法】
オンライン(Zoomウェビナー)
URL:お申込み頂いた方へメールでご案内いたします。
株式会社Aoba-BBT
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学工学部卒、京都大学大学院(工学修士)、英国London School of Economics Political Science (MSc)、米国Northwestern大学Kellogg Graduate School of Management (MBA)にて修士号を取得。多国籍の学びで都市、テクノロジー、ビジネスに跨る独自視点を形成。ITと戦略コンサルティングでキャリアを積み、1998年には大前研一氏とネットスーパー企業を創業。さらに、複数の事業を成功させる。
2018年にビジネス・ブレークスルーのCEOに就任し、教育界でも革新を推進。アオバジャパン・インターナショナルスクールを国内最大のIB認定校に育て上げる。株式会社Aoba-BBTでは、国際教育とリカレント教育を軸に、多様な教育サービスを展開し、業績を拡大中。
BBT大学院では2017年6月より事務総長に就任、教授として「卒業研究」を担当。
2023年10月31日『未来をつくる大学経営戦略(プレジデント社)』刊行。
\ 40代リーダーに必要なマインドセットとは /
会社の中核を担う40代リーダーには、
・リーダーシップ
・フォロワーシップ
・目標達成
・メンバー育成
・経営者視点
などなど…あらゆる期待が寄せられているかと思います。
多忙な日々を過ごす中で、周囲の期待に応えることに精一杯で
自分のキャリアについて考える時間を作れない方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、自己理解を深めるワークも交えながら
「自分はこれからどうしたいのか」
「自分が望むキャリアに向けて、今何をするべきなのか」
じっくり考えるきっかけになればと考えています。
ご自身と向き合う時間を作ってみませんか?
<実施概要>
日時:2024年4月24日(水) 19:00-21:00
場所:Zoomミーティング
参加費:無料
※40代リーダー向けの内容ですが、どなたでもご参加いただけます!
※一部グループワークを実施予定のため、原則【画面/音声ON】でご参加ください。
株式会社Aoba-BBT
リーダーシップ・アクションプログラム 部長
宮本 圭介
大学時代は青山学院大学陸上競技部に所属し箱根駅伝を目指す。同大学経済学部卒業後、富士ゼロックス株式会社(現:富士フイルムビジネスイノベーション株式会社)に入社。営業12年、留学(MBA)、戦略プランナー16年を経験。一橋大学大学院 商学研究科にてMBAを取得。専攻は人事・組織。在学中に、ケースを執筆「テルモ―組織風土の改革プロセス」、「テルモ―高機能カテーテル事業の躍進」(いずれも青島矢一/宮本圭介共著、一橋ビジネスケース)
復職後は、事業本部のプランナーとして主に新規サービス事業の立ち上げに従事。新しい地域販売会社の立ち上げにも携わる。会社が大きく変わる中、人材育成の大切さを痛感し、2021年に株式会社ビジネス・ブレークスルー(現:株式会社Aoba-BBT)に転職。リーダーシップ・アクションプログラム部門のマネジャーとして入社。リーダーシップや組織力強化のプログラムの企画・立案・遂行に励んでいる。
【主な資格など】
経営学修士(MBA)/経営品質セルフアセッサー/リーン・シックス・シグマ グリーンベルト/ファイナンシャル・プランニング技能士 3級/NET診断スペシャリスト 2級
「変化の時代」に学び続けるビジネスパーソンのための【柴田教授の時事セミナー】
現代のビジネスパーソンにとって“時代を読む力”は、これまで以上に必須スキルとなっています。
BBT大学院ではアカデミックな学習に留まらず時代の変化を捉える目を養う講義が行われており、その一部をご体験頂ける本シリーズでは株式会社Aoba-BBT代表取締役社長でありBBT大学院教授を務める柴田巌が世界の「今」を読み解きます。
今回のテーマは“ビジネスパーソンが知っておくべき「第四の波」と「AI経営」”です。
かつて未来学者のアルビン・トフラーは世界的ベストセラー『第三の波』において、「第一の波」=農業革命、「第二の波」=産業革命に続き、「第三の波」=情報革命によってもたらされる情報化社会の到来を予見しました。「第四の波」とは、21世紀に入って劇的に進化した「AI(人工知能)&スマホ革命」が世の中にもたらす変化です。AIが人類の知能を超える「シンギュラリティ(技術的特異点)」へと達する「第四の波」の後半には、大規模なレイオフ(解雇)が発生すると予想されています。
全ビジネスパーソンが知っておくべき「第四の波」について解説するとともに、2022年11月のChatGPT公開から世界で急速に進む「AI経営」の先進事例をお伝えいたします。
世界の変化を深く理解するとともに、ご自身や会社のこれからを考える機会にして頂ければと思います!
※本セミナーは、大前研一が主宰する企業経営者ネットワーク向研会の講演から抜粋した内容をお送りいたします。
【対象者】
・AI経営の先進事例が知りたい
・世界情勢を理解した上で、自社の経営戦略を検討したい
・“時代を読む力”を身につけて、仕事やキャリアに活かしたい
・漠然とした不安があり何か学びたい/動き出したい
・BBT大学院でどのようなことを学べるのか知りたい
【開催日時】
2024年4月22日(月) 19:00-20:30
※質疑応答含む
【参加費】
無料
【参加方法】
オンライン(Zoomウェビナー)
URL:お申込み頂いた方へメールでご案内いたします。
株式会社Aoba-BBT
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学工学部卒、京都大学大学院(工学修士)、英国London School of Economics Political Science (MSc)、米国Northwestern大学Kellogg Graduate School of Management (MBA)にて修士号を取得。多国籍の学びで都市、テクノロジー、ビジネスに跨る独自視点を形成。ITと戦略コンサルティングでキャリアを積み、1998年には大前研一氏とネットスーパー企業を創業。さらに、複数の事業を成功させる。
2018年にビジネス・ブレークスルーのCEOに就任し、教育界でも革新を推進。アオバジャパン・インターナショナルスクールを国内最大のIB認定校に育て上げる。株式会社Aoba-BBTでは、国際教育とリカレント教育を軸に、多様な教育サービスを展開し、業績を拡大中。
BBT大学院では2017年6月より事務総長に就任、教授として「卒業研究」を担当。
2023年10月31日『未来をつくる大学経営戦略(プレジデント社)』刊行。
MBA説明会に加え、修了生との対談を実施します。
お越し頂く修了生は、服部 満さん(47歳)です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
服部さんは大手玩具メーカーで営業やマーケティングなど経験を積んでいたものの
「10年後にやってくる役職定年」を前に、今後のキャリアを見直したとのことです。
そして19年間勤めた会社を退職し、MBA学習と起業準備を並行して進めて
在学中の2024年2月、ご自身の会社を創業されました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
BBT大学院で身につけた「思考力」と出会った「仲間」によって、大きく未来が拓けたと語る服部さん。
今年3月に修了したばかりの熱量で、MBAのリアルな体験をお話しいただきます。
MBA入学をご検討中の方はお見逃しなく!
<説明会パート> ※19:00〜19:30
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※19:30〜20:30
BBT大学院修了生に色々なお話を伺います!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・BBT大学院に興味を持っている方
・起業を視野に入れている方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
服部 満(はっとり みつる)さん
1976年生まれ。大学卒業後、大手玩具メーカーにて19年間勤め、商品MD計画策定、マーケティング業務、CVS営業、計数管理などを担当。菓子事業の中期経営計画の策定やブランティングも行う。
45歳でBBT大学院へ入学、卒業研究で発表した「貸切バスのタイムシェアリングサービス」が評価され、大前研一から直接アドバイスを得る“学長プレゼン”に選出される。2022年4月BBT大学院入学、2024年3月修了。
2024年2月に貸切バスのタイムシェアリングサービス事業等を行う株式会社nori・noriを創業。
MBA説明会に加え、修了生体験談をお話しします。
今回は去年BBT大学院を修了した弊社社員の山本卓司(50歳)が
「RTOCS*で何を学べるのか?」というテーマで体験談をお話しいたします。
「確かに実践的なカリキュラムだと思うけど、いまいちRTOCSの取り組みイメージが持てない…」
そのようなお声をいただくことも多いです。
そこで本説明会では、BBT大学院の全体像をご紹介するとともに
「営業キャリアからRTOCSを通して戦略スキルが身につき、新たなキャリアが拓けた」と語る山本が
実際に取り組んだ事例を用いて“RTOCSのビフォーアフター”をお見せいたします。
入学時と卒業時で、どのような変化があるのでしょうか?
経営戦略スキルを身につけたい方は必見です!
*RTOCS(Real Time Online Case Study)
実在する企業の現在進行形の経営課題をテーマに<もし自分がその企業の経営者だったら>という視点で
経営戦略を立案するBBT独自のケーススタディ
===========
<説明会パート> ※19:00〜19:30
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<RTOCSパート> ※19:30〜20:30
BBT大学院修了生の弊社山本が実例を用いてお伝えいたします!
●入学した当初のRTOCS
●卒業間近で取り組んだRTOCS
●RTOCSで学んだこと・身についたこと
<こんな方にオススメ>
●体系的に経営を学びたいと考えている方
●本学に興味を持っていただいている方
●RTOCSの具体的なイメージを持ちたい方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
山本 卓司(やまもと たくじ)
1974年生まれ。株式会社Aoba-BBT 法人営業本部/BBT大学院マーケティング部部長。
大学卒業後、B2Cの金融商品セールスに従事した後、教育研修会社の株式会社HOLOS-BRAINS(現:㈱エルティヴィー)に転職。B2Bの新規開拓、研修企画などに取り組み、大きく売上を伸ばす。部長職として営業や企画、組織マネジメントと幅を拡げ10年間勤める。
その後株式会社ビジネス・ブレークスルー(現:株式会社Aoba-BBT)にステージを変え経営幹部育成等のB2B営業に従事しながら、2020年4月BBT大学院入学。2023年3月に修了後、2024年BBT大学院マーケティング部部長に就任。これまでの営業経験とMBAでの学びを活かして社会人のリスキリングを支援している。
Aoba-BBT社員がBBT大学院に入学してみた!
2023年3月にBBT大学院を修了し1年経過しようとしているAoba-BBTの社員3名が、
「BBT大学院で得た最も大きな収穫」をテーマにランチセミナーを開催いたします!
12時台に30分ほどで参加でき、
Zoomの「ウェビナー」形式で開催しますので、お昼ご飯を食べながらの参加ももちろんOK!
2月中に全3回開催予定です。
お好きなテーマ回でも、3回すべてにご参加頂いても大丈夫。
※前もってオンライン入学説明会/個別相談/動画説明会にご参加いただけますと、
当日のご理解がスムーズかと思います。(必須ではございません。)
————————
※開催済み※
<第1回>2/14(水) 12:15~12:45
テーマ:営業キャリアしかなった私でも戦略思考がこんなに伸びた、ケース演習のBefore→After
担当:山本 卓司(2023年3月修了生/株式会社Aoba-BBT 法人営業本部 法人営業6部)
————————
※開催済み※
<第2回>2/16(金) 12:15~12:45
テーマ:オンラインMBAでも交流は可能?BBT大学院は本気の仲間が集う「大人の寺子屋」
担当:西田 志穂(2023年3月修了生/株式会社Aoba-BBT 社会人研修事業本部)
ゲスト:井上 一朗さん(2023年3月修了生/株式会社THIRD 社長室長)
————————
<第3回>2/21(水) 12:15~12:45
テーマ:BBT大学院で身についた、実務で活かせるファクトベース思考とは
担当:細田 裕貴(2023年3月修了生/株式会社Aoba-BBT 法人営業本部 法人営業3部 部長)
————————
【対象者】
・BBT大学院の入学を検討している
・修了生の話を聞いてみたい
・BBT大学院でどのようなことが学べるか聞いてみたい
・どのような仲間ができるか聞いてみたい
・漠然とした不安があり何か学びたい/動き出したい
【参加方法】
オンライン(Zoomウェビナー) ※耳だけ参加OKです♪
URL:お申込み頂いた方へメールでご案内いたします。
山本 卓司(ヤマモト タクジ)
1974年生まれ。株式会社Aoba-BBT 法人営業本部 法人営業6部。
2020年4月にビジネス・ブレークスルー大学大学院に入学、2023年3月修了。2023年10月からは大学院マーケティング部も兼務する。
大学卒業後、B2Cの金融商品セールスに従事。9年後、教育研修会社㈱HOLOS-BRAINS(現:㈱エルティヴィー)に転職。B2Bの新規開拓、研修企画などに取り組み、大きく売上を伸ばす。
部長職として営業や企画、組織マネジメントと幅を拡げ10年勤めたタイミングで、㈱ビジネス・ブレークスルー(現:㈱Aoba-BBT)にステージを変え、
経営幹部候補や経営幹部育成を中心にB2Bに従事する。
西田 志穂(ニシダ シホ)
1986年 鹿児島県生まれ。株式会社Aoba-BBT 社会人研修事業本部 リーダーシップ・アクションプログラム(LAP)所属
立命館アジア太平洋大学を卒業後、大手コンビニチェーン入社。スーパーバイザーとして、フランチャイズ加盟店への経営指導に従事し、店舗運営の知見を深める。その後、本社マーケティング部門にて営業計画の立案・商品分析に携わる。
多様な加盟店オーナー・アルバイト従業員との交流を通じて、人材育成と組織開発への強い関心を抱くようになり、2018年に人材育成に特化した株式会社Aoba-BBTに入社。
次世代リーダー養成プログラムの企画・運営に携わる中、自らの専門性をさらに深め、受講生とより深い対峙を重ねたいと考え、2020年にBBT大学院に入学、2023年に修了。
井上 一朗(イノウエ イチロウ)
1977年生まれ。株式会社THIRD 社長室長。
立命館大学経営学部卒。建設専門新聞社入社後、2008年にマーケ、コールセンター市場のSaaS系IT企業に転職。ベンチャー企業がプライム上場まで成長する過程を営業部門で経験し、2019年から執行役員として営業管掌及び地方創生、大企業の共創Bizdevに従事した。2020年に経営課題解決のリスキリングが必要と感じ、BBT大学院入学。2023年卒業後、データビジネスと起業への興味から不動産業界のAIスタートアップ企業、株式会社THIRDへ参画。
細田 裕貴(ホソダ ヒロタカ)
1987年生まれ。株式会社Aoba-BBT 法人営業本部 法人営業3部 部長。
2020年4月にビジネス・ブレークスルー大学大学院に入学、2023年3月修了。
会計士・税理士などのプロフェッショナル人材の育成会社を経てAoba-BBTに参画。
人材育成では、次世代の経営幹部候補の発掘・育成・能力開発といったサクセッションプランに関する案件に多数従事。その他、新規事業開発プログラムの支援、DX人材の輩出など、アクションラーニング形式による人材育成+プロジェクトの推進といった案件を手掛け、再現性をもって新しい付加価値を生み出せる人・組織の構築を支援。
\ ビジネス思考をアップデート /
代表柴田による「社長直伝セミナー」第4弾、今回は対談編です!
お越しいただくのBBT大学院修了生の太田修弘さん(45歳)。
太田さんは2021年3月BBT大学院修了後、経営陣にグループ各社の経営戦略を提言し
2023年2月から計画遂行をミッションにインドで社長を務めていらっしゃいます。
MBAの学びを実践する人の学び方とは。
経営者視点を持ち海外拠点を任されるようになった過程とは。
ご自身と照らし合わせて考える機会にしていただければと思います。
※当日は対談後14:00-14:30に、皆さまからのご質問にお応えする時間を設けます。
お時間の許す方はぜひ最後までご参加くださいませ。
株式会社Aoba-BBT
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学工学部卒、京都大学大学院(工学修士)、英国London School of Economics Political Science (MSc)、米国Northwestern大学Kellogg Graduate School of Management (MBA)にて修士号を取得。多国籍の学びで都市、テクノロジー、ビジネスに跨る独自視点を形成。ITと戦略コンサルティングでキャリアを積み、1998年には大前研一氏とネットスーパー企業を創業。さらに、複数の事業を成功させる。
2018年にビジネス・ブレークスルーのCEOに就任し、教育界でも革新を推進。アオバジャパン・インターナショナルスクールを国内最大のIB認定校に育て上げる。株式会社Aoba-BBTでは、国際教育とリカレント教育を軸に、多様な教育サービスを展開し、業績を拡大中。
BBT大学院では2017年6月より事務総長に就任、教授として「卒業研究」を担当。
2023年10月31日『未来をつくる大学経営戦略(プレジデント社)』刊行。
Yamaha Motor Electronics India PVT. Ltd.社長
太田 修弘 氏
1978年 静岡県磐田市生まれ、インドチェンナイ在住。大学卒業後 二輪車部品製造メーカーに新卒入社(製造・生産管理)。2005年 ヤマハモーターエレクトロニクス(株)に中途入社。購買・生産・営業・コーポレート部門やベトナム駐在など様々な経験を積み、2017年より経営企画部に異動し2020年より経営企画部部長。
2018年4月BBT大学院入学。卒業研究として「生産中止半導体再生開発マッチングサービス“My Semi(マイセミ)”事業計画」を発表、大前研一学長へ直接プレゼンする学生代表に選出される。
2021年3月BBT大学院修了。MBAで身につけた知識・スキルを活かしてグループ各社の経営戦略を立案。
2023年2月よりYamaha Motor Electronics India PVT. Ltd.(YEIN)社長としてインド駐在中。
MBA説明会に加え、修了生との対談を実施します。
お越し頂く修了生は、岩井 尚子さん(48歳)です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
岩井さんは当時の職場で管理職になるキャリアビジョンを持っていたものの、
自分にはスキル・知識・経験がないと感じBBT大学院へご入学されました。
入学時に第一子が2歳、入学直後に第二子が誕生する中、両立を続けMBA取得。
修了後は未経験の業界である株式会社ニューズピックス(現:株式会社ユーザベース)
に転職。現在バックオフィス部門のチームマネジャーとしてご活躍中です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
<説明会パート> ※19:00〜19:30
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※19:30〜20:30
BBT大学院修了生に色々なお話を伺います!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・さらなるスキルアップを目指している方
・業務上で課題解決や改善しなければならないことがある方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
岩井 尚子さん
1975年生まれ。新卒で大学卒業後、長年経理の仕事に携わる。入学前は航空業界にて機内食のメニューを取り扱う業務に従事。BBT大学院修了後は40代で未経験の業界である株式会社ニューズピックス(現:株式会社ユーザベース)に転職。バックオフィス部門のチームマネジャーを担当。2014年4月BBT大学院入学、2018年3月修了。入学時に第一子が2歳、入学直後に第二子が誕生した。
MBA修了生は何を学び、どのように実務で活かしているのでしょうか?
BBT大学院の概要説明+修了生との対談を実施いたします。
今回お越し頂く修了生は、古波鮫 大己さん(44歳)です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
古波鮫さんは、株式会社LIXILに入社後R&D部門で幅広い業務を経験するも
イノベーションを生み出せない自分自身に限界を感じてBBT大学院へ入学されました。
修了後は新規事業推進室で新規事業立ち上げ、経営企画室長として事業再生に携わり
現職へ転職して注力事業の事業部長と、M&Aした子会社の取締役としてご活躍中です。
「10年前にやりたいと思っていた経験は、全てできた気がしている」と語る
古波鮫さんのMBA体験談をお見逃しなく!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
|概要|
日時:2024年2月7日(水) 19:00-20:30
参加費:無料
形式:Zoomウェビナー(耳だけ参加可能です)
【19:00〜19:30】BBT大学院のご紹介
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
【19:30〜20:00】修了生との対談
BBT大学院修了生にたっぷりお話し頂きます!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
【20:00〜20:30】質疑応答、まとめ
参加者から登壇者への質問にご回答頂きます!
ぜひざっくばらんにご質問ください^^
<こんな方にオススメ>
・MBAを検討している方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・さらなるスキルアップを目指している方
・業務上で課題解決や改善しなければならないことがある方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
ぜひ奮ってご参加ください!
古波鮫 大己(こはざめ たいき)さん
1980年、沖縄県生まれ。東京農工大学大学院卒業後、株式会社LIXIL(旧トステム)に入社。R&D部門や新規事業開発室にて幅広い業務を経験後、子会社の経営企画室室長に就任。2020年合同会社DMM.comに転職。イベントテクノロジー事業部の事業部長、子会社の株式会社アイデアクラウドの取締役として活躍中。
2012年4月BBT大学院入学、2015年3月修了。
\ ビジネス思考をアップデート /
1月に2回開催した代表柴田による「社長直伝セミナー」
ご好評につき続編として2月も実施いたします!
変化の時代も変わらない、本質的な経営者視点とは。
机上の空論ではなく、実践で活かせる知識・スキルとは。
情報過多の時代だからこそ“自分の頭で考え結論を出す”ことが重要です。
ぜひ柴田と一緒に考えませんか?
————————
【第3弾】2月2日(金) 12:00-13:00(最大13:30まで質疑応答)
社長直伝!事業チャンスの見つけ方
————————
当日は皆さまからのご質問にも出来る限りお応えできればと思います!
株式会社Aoba-BBT
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学工学部卒、京都大学大学院(工学修士)、英国London School of Economics Political Science (MSc)、米国Northwestern大学Kellogg Graduate School of Management (MBA)にて修士号を取得。多国籍の学びで都市、テクノロジー、ビジネスに跨る独自視点を形成。ITと戦略コンサルティングでキャリアを積み、1998年には大前研一氏とネットスーパー企業を創業。さらに、複数の事業を成功させる。
2018年にビジネス・ブレークスルーのCEOに就任し、教育界でも革新を推進。アオバジャパン・インターナショナルスクールを国内最大のIB認定校に育て上げる。株式会社Aoba-BBTでは、国際教育とリカレント教育を軸に、多様な教育サービスを展開し、業績を拡大中。
BBT大学院では2017年6月より事務総長に就任、教授として「卒業研究」を担当。
2023年10月31日『未来をつくる大学経営戦略(プレジデント社)』刊行。
BBT大学院では、MBA入学を検討していらっしゃる方から日々ご相談を頂いております。
中でも入学後の学習環境や、仕事・家庭との両立などについて知りたいという方が多く
それを知るには、実際に学んだ修了生や現役大学院生の話を聞くのが一番だと考えています。
そこで本セミナーでは、BBT大学院の修了生2名+在学生1名にお越しいただき
・1週間の学習スケジュール公開
・忙しい中での時間管理術
・仕事や家庭との両立は可能か
・学びを継続するためのひと工夫
・入学前後の変化
・MBAを通して得たもの
などなど、「MBA入学後のリアル」をざっくばらんにお話しいただきます!
MBA入学を迷っている方も、ちょっと話を聞いてみたいなという方も、ぜひ奮ってご参加ください♫
皆様からの質疑応答の時間も設けておりますので、疑問点も直接お聞きいただけます。
◆登壇者
【趙 凉さん(46歳)】
仕事:システム開発会社/代表取締役社長
入学動機:前社長から会社を引き継いだので経営を学ぶため
入学当時:息子さんが中学生
【塚原秋那さん(33歳)】
仕事:製薬会社/MR
入学動機:出産後に時短勤務で成績出せずモヤモヤしていたため
入学当時:息子さんが2歳と0歳
【坂本征隆 さん(37歳)】
現職:人材会社/法人営業
入学動機:新規事業に携わっていたため、営業とは違う思考方法を学ぶため
入学当時:娘さんが3歳と1歳
◆このような方にオススメです
・MBAに興味がある
・MBA入学にあたり懸念点がある
・MBA入学後のリアルな話を聞きたい
・BBT大学院への進学を検討している
・これからの自身のキャリアについて考えたい
◆実施概要
実施日:2024年1月27日(土)
時間:13:00~14:00
形式:Zoomウェビナー ※耳だけ参加OKです♪
MBA修了生は何を学び、どのように実務で活かしているのでしょうか?
BBT大学院の概要説明+修了生との対談を実施いたします。
今回お越し頂く修了生は、浜村圭太郎さん(48歳)です!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
浜村さんは、大手総合商社にて20年間化学品の貿易に従事。
2010年には風力発電向け化学品事業を立ち上げました。
40歳でBBT大学院に入学され、卒業研究で学長プレゼンに選ばれた
「自動点検ロボットの事業化」を起点に修了後会社を設立。
2023年01月号Forbes JAPAN「200 Superstar Entrepreneurs」で
日本のスタートアップ大図鑑200社に選出される等ご活躍中です!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
|概要|
日時:2024年1月24日(水) 19:00-20:30
参加費:無料
形式:Zoomウェビナー(耳だけ参加可能です)
【19:00〜19:30】BBT大学院のご紹介
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
【19:30〜20:00】修了生との対談
BBT大学院修了生にたっぷりお話し頂きます!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
【20:00〜20:30】質疑応答、まとめ
参加者から登壇者への質問にご回答頂きます!
ぜひざっくばらんにご質問ください^^
<こんな方にオススメ>
・MBAを検討している方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・さらなるスキルアップを目指している方
・業務上で課題解決や改善しなければならないことがある方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
ぜひ奮ってご参加ください!
浜村圭太郎(はまむら けいたろう)さん
1975年生まれ。大学卒業後、大手総合商社にて20年間化学品の貿易に従事。2010年には風力発電向け化学品事業を立ち上げる。40歳でBBT大学院に入学、卒業研究で学長プレゼンに選ばれた 「自動点検ロボットの事業化」を起点に修了後LEBO ROBOTICS株式会社を設立。
2023年には3億円の資金調達や欧州拠点の設立など、さらなる事業展開を目指す。Forbes JAPAN「日本の起業家BEST10 200 SUPERSTAR ENTREPRENEURS」(2023年1月号)で日本のスタートアップ大図鑑200社に選出される。
2015年4月BBT大学院入学、2017年3月修了。
これまで様々な経験をしてきたBBT人事部長の松下がランチセミナーを開催します。
ランチタイムを活用して、自分のキャリアについて考える30分間を一緒に過ごしませんか?
1月は2回開催予定です。
お好きなテーマ回でも、2回ご参加頂いても大丈夫です!
————————
開催済み
<第13回>1/10(水) 12:15~12:45
テーマ:戦略思考を磨きたい人が押さえるべき3ポイント
————————
<第14回>1/24(水) 12:15~12:45
テーマ:「いつかは起業」を目指す人の必須スキル3選
————————
【対象者】
・お昼の時間を有意義に過ごしたい
・人事視点でキャリアの話を聞いてみたい
・今後のキャリアについて考えるヒントが欲しい
・マネージャーとして何を身につけるべきか知りたい
・漠然とした不安があり何か学びたい/動き出したい
【参加方法】
オンライン(Zoomウェビナー) ※耳だけ参加OKです♪
URL:お申込み頂いた方へメールでご案内いたします。
株式会社Aoba-BBT
人事部長 松下弘樹
1967年、神戸市生まれ。慶応義塾大学理工学部卒業後、大手ノンバンクに入社。沖縄県の石垣島でキャリアをスタートし、人事・人材開発を中心にファイナンス営業、不動産の開発・運営、M&Aなど様々な職種を経験。グループ会社、投資先など9社で勤務し、社内でのニックネームは「一課に一台」。
2000年に投資先で初めて人事を経験し、人事制度改革を実行。2004年には人材育成体系の構築を行い、自ら講師としても登壇。2016年には別の投資先で二度目の人事制度改革を担当、キャリア研修を行うなど「キャリアの伝道師」に目覚める。
会社では頑張りますが、家では妻・娘二人のアウェーのなか、愛犬と共におとなしくしています。
\ 2024年、スタートダッシュを切りましょう! /
BBT大学院を運営する株式会社Aoba-BBT代表取締役社長の柴田巌が
「戦略思考を磨きたい」「新規事業をつくりたい」方向けにセミナーを実施いたします。
変化の時代も変わらない、本質的な経営者視点とは。
机上の空論ではなく、実践で活かせる知識・スキルとは。
情報過多の時代だからこそ“自分の頭で考え結論を出す”ことが重要です。
ぜひ柴田と一緒に考えませんか?
————————
【第1弾】2024年1月8日(月・祝) 13:00-14:00
社長直伝!戦略思考の磨き方
————————
【第2弾】2024年1月17日(水) 12:00-13:00
社長直伝!新規事業のつくり方
————————
当日は皆さまからのご質問にも出来る限りお応えできればと思います!
株式会社Aoba-BBT
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学工学部卒、京都大学大学院(工学修士)、英国London School of Economics Political Science (MSc)、米国Northwestern大学Kellogg Graduate School of Management (MBA)にて修士号を取得。多国籍の学びで都市、テクノロジー、ビジネスに跨る独自視点を形成。ITと戦略コンサルティングでキャリアを積み、1998年には大前研一氏とネットスーパー企業を創業。さらに、複数の事業を成功させる。
2018年にビジネス・ブレークスルーのCEOに就任し、教育界でも革新を推進。アオバジャパン・インターナショナルスクールを国内最大のIB認定校に育て上げる。株式会社Aoba-BBTでは、国際教育とリカレント教育を軸に、多様な教育サービスを展開し、業績を拡大中。
BBT大学院では2017年6月より事務総長に就任、教授として「卒業研究」を担当。
2023年10月31日『未来をつくる大学経営戦略(プレジデント社)』刊行。
MBA修了生は何を学び、どのように実務で活かしているのでしょうか?
BBT大学院の概要説明+修了生による講演を実施いたします。
今回お越し頂く修了生は、國崎 嘉人さん(48歳)です!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
國崎さんは、株式会社イシダへ入社で商品企画を担当している時に
事業開発スキルを身につけるためBBT大学院へ入学されました。
そして卒業研究で起案した新規事業を社内で実現して売上を伸ばし、
2020年イシダメディカル株式会社を設立し代表取締役社長に。
同年設立された米国法人ISHIDA MEDICAL LLCでもCEOを担い、
2022年には日本精密測器株式会社の代表取締役も兼務し活躍中です!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
|概要|
日時:2024年1月16日(火) 19:00-20:30
参加費:無料
形式:Zoomウェビナー(耳だけ参加可能です)
【19:00〜19:30】BBT大学院のご紹介
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
【19:30〜20:00】修了生講演
BBT大学院修了生にたっぷりお話し頂きます!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
【20:00〜20:30】質疑応答、まとめ
参加者から登壇者への質問にご回答頂きます!
ぜひざっくばらんにご質問ください^^
<こんな方にオススメ>
・MBAを検討している方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・さらなるスキルアップを目指している方
・業務上で課題解決や改善しなければならないことがある方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
ぜひ奮ってご参加ください!
國崎 嘉人(くにさき よしと)さん
1975年生まれ。大学卒業後に株式会社イシダへ入社、営業や商品企画に従事。
37歳でBBT大学院へ入学、卒業研究で起案した新規事業を社内で実現して大きく売上を伸ばし、2020年イシダメディカル株式会社を設立し代表取締役社長となり、同年設立された米国法人ISHIDA MEDICAL LLCでもCEOを担う。2022年11月からは、株式会社イシダの子会社となった日本精密測器株式会社の代表取締役も兼務し活躍中。
2013年4月BBT大学院入学、2015年3月修了。
変化の時代に事業成長を実現する経営戦略を立てるには、過去の成功・失敗事例やフレームワークを知識として持っているだけでなく、誰も正解の分からないなかで経営戦略を立案する能力と視座を身に付けることが重要となります。
本セミナーではビジネス・ブレークスルー大学大学院(BBT大学院)の学長である大前研一のマッキンゼー・国家戦略アドバイザー時代の経験・ノウハウをもとに構築された「経営戦略立案トレーニング」である『RTOCS(Real Time Online Case Study)』から、経営戦略立案に必要な3つのステップを最新事例とともにご紹介いたします。
講師は、スタンフォード大学客員研究員や装置メーカーの北米事業統括シニアマネージャーなどを経て、現在は執行役員として新規事業開発・先端技術開発を統括する菅原卓也氏(2013年3月BBT大学院修了)が務めます。
【対象者】
・経営戦略立案能力を高めたい方
・今後経営に携わる仕事をしていきたい方
・BBT大学院などMBA入学を検討されている方
・RTOCS(Real Time Online Case Study)を詳しく知りたい方
菅原 卓也(すがわら たくや)
工学博士。スタンフォード大学客員研究員や装置メーカーでの北米事業を統括するシニアマネージャなどを経て、現在は執行役員として新規事業開発ならびに先端技術開発を統括する。
2013年 BBT大学院修了、2017年 BBT大学院 アントレプレナーCertificateプログラム修了
BBT大学院で大前研一学長が教鞭をふるう「経営戦略論」「新資本論」「現代の経営戦略」などの科目でティーチングアシスタントを務める。
昨年から続くロシアのウクライナ侵攻、歴史的な円安、加速する生成AIの活用など、私達は引き続き「答えのない時代」に生きることを余儀なくされています。
現代のビジネスパーソンにとって“時代を読む力”は、これまで以上に必須スキルとなっているのではないでしょうか。本セミナーでは、連続起業家であり、株式会社Aoba-BBT代表取締役社長の柴田巌が世界の潮流を読み解きます。
激動の2023年を振り返ると同時に、年末年始にご自身や自社のこれからをじっくり考える機会にして頂ければと思います!
【対象者】
・2023年の重要な出来事を振り返りたい
・世界の潮流を読んだ上で、自社の経営戦略を検討したい
・“時代を読む力”を身につけて、仕事やキャリアに活かしたい
・漠然とした不安があり何か学びたい/動き出したい
・BBT大学院でどのようなことを学べるのか知りたい
株式会社Aoba-BBT
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学工学部卒、京都大学大学院(工学修士)、英国London School of Economics Political Science (MSc)、米国Northwestern大学Kellogg Graduate School of Management (MBA)にて修士号を取得。多国籍の学びで都市、テクノロジー、ビジネスに跨る独自視点を形成。ITと戦略コンサルティングでキャリアを積み、1998年には大前研一氏とネットスーパー企業を創業。さらに、複数の事業を成功させる。
2018年にビジネス・ブレークスルーのCEOに就任し、教育界でも革新を推進。アオバジャパン・インターナショナルスクールを国内最大のIB認定校に育て上げる。株式会社Aoba-BBTでは、国際教育とリカレント教育を軸に、多様な教育サービスを展開し、業績を拡大中。
BBT大学院では2017年6月より事務総長に就任、教授として「卒業研究」を担当。
2023年10月31日『未来をつくる大学経営戦略(プレジデント社)』刊行。