BBT大学院MBA企業派遣について

MBA企業派遣
人材育成担当者の方へ

ビジネス・ブレークスルー大学大学院(BBT大学院)では、
企業派遣でMBAプログラムを受講することが可能です。
詳しい情報についてはこちらよりご相談ください。

REASONBBT大学院が企業派遣で選ばれる理由

POINT01

完全オンラインでありつつ、アウトプット重視の実践的な学び

「場所」「時間」の制約がないため、出張の多い方や海外赴任の方も学習継続が可能です。通信制であっても独学ではなく、他社の受講者や教員と共にテキストディスカッションで視座を高める、受講者どうしの相互研鑽が可能です。

スケジュール例

POINT02

個の力を鍛えるカリキュラムと経営者教員

ビジネスの現場で圧倒的な結果を残してきた経営者教員の講義を視聴した上で、持論展開やディスカッションを行ないます。実在企業の現在進行系の企業課題に挑み、超実践的な問題解決力を着実に高めます。

学習の特徴

POINT03

受講者レポートにより人材育成方針への反映が可能

講義映像の視聴率や進捗、ディスカッションの参加回数などの定量データ、受講姿勢などのレポーティングにより、学習状況や学習成績が把握でき、人材の育成方針に反映していただけます。

学習状況のご報告

FEATURESBBT大学院の学習の特徴

POINT 01

一流の経営者教員から得る実践的知見

ビジネスの現場で圧倒的な結果を残してきた経営者教員から、現場で力を発揮するための深い知見に基づいた「実学」が学べます。

教員紹介

POINT 02

実在企業のケーススタディ「RTOCS」

現在進行系の企業課題に対して解決策を考えるBBT独自のケースメソッド「RTOCS:Real Time Online Case Study」に取り組み、構想力や問題解決力、実践力を着実に高めます。卒業論文では、集大成として、自社の経営戦略や社内の起業プランなどに取り組みます。

現在進行形のケーススタディ

POINT 03

個の力を鍛えるテキストディスカッション

独自システムAirCampus®で、講義視聴→持論形成→発信→議論→振り返りの学習サイクルが確立されています。個人ごとに情報収集の上で持論を形成・テキスト発信し、議論を行なうため、声の大きい人の意見に引っ張られず思考力とアウトプット力を鍛えることができ、記録されたテキストにより振り返ることも可能です。

テキストディスカッション

PERFORMANCE企業派遣実績(2025年秋期まで)

企業から派遣いただく場合、本科(大学院へ入学~卒業まで学修)と単科(ご自身のタイミングに合わせて科目を個別に履修、習得)の2つのパターンがございます。

  • 本科への派遣: 
    74社 385名
  • 単科への派遣: 
    89社 累計2020科目の受講
※本科(MBAの習得)と単科(1科目だけ受講する)の2つの申込パターンがございます

本科の主な派遣理由

・経営人材の育成に
・社内の教育制度と連動した幹部社員育成
・自律キャリア形成の一助として自己啓発に

単科の主な派遣理由

・自己啓発として
・経営幹部や幹部候補のトレーニングメニューとして
・半年~1年の研修の一部として

DIVERSITY業種や業界を越えた多様な学生層からの学び

時間と場所の制約を受けない学習方法のため、20代~60代まで幅広い年代の方がおり、年国内だけでなく海外からも学習者が集います。
業種はビジネスパーソンや経営社、医者、公務員など多種多様で、一般職から経営者まで幅広いバックグラウンドの方がいらっしゃいます。

仕事と家庭を両立したい30~50代の課長~経営層がメイン

SATISFACTION修了生満足度

修了生は予測困難と感じる世の中でも、BBT大学院で得られた学習経験やスキルを実務で活用し、多方面で活躍されています。

世の中が予測困難と感じる77.5%、BBTでの経験が役に立っている97.2%、BBTのスキルが武器になっている98.9%

VOICE法人派遣の受講生の声

会社内にBBT大学院の卒業生がいて紹介されたことと、子どもの成長により学ぶ時間を確保できるタイミングだったため、入学を決めました。卒業して現在は管理職となり、社内のビジネスコンテストにも参加しています。(製造業/40代/男性)

業務で投資判断をする際に知識がなく苦戦したことがきっかけでMBAにチャレンジしました。子供が小さかったので週末のタイムマネジメントに苦労しましたがなんとか卒業ができました。MBAの学びを経て表面的ではなく深く考えて行動するようになりました。またタイムマネジメントやマルチタスクをこなすこと、幅広い分野の知識も得ることができたと感じています。(化学/30代/女性)

30歳くらいに中小企業診断士を取得しましたが、40代になり周囲との会話の中で自身のレベル不足を感じるようになりました。BBT以外にも会社内で進学の選択肢がありましたが、BBT大学院は最短2年で卒業できるので選びました。卒業して1年経過して執行役員になることができ、ラインの役員と対等話ができるようになり、今のポジションで学習が活かせている実感があります。BBT大学院の満足度は100%以上、ロジカルシンキングや視野がアップしました。(金融/40代/男性)

特段MBAを意識したことはありませんでしたが、成長への頭打ち感があり、そのタイミングでMBAの支援制度の案内があり申し込みました。学習時間の捻出が大変でしたが、それを乗り越えて修了できたことは何より自信に繋がっています。(金融/40代/女性)

※写真はイメージです

ROLE MODELS修了生の体験談/学習修了後のロールモデル

BBT大学院には、日本だけでなく世界各地でビジネスの最前線で活躍している1,800名を超える修了生がいます。人々とネットワークを構築できるのもオンラインならではの特徴。在学中だけでなく、修了後もそのつながりは続きます。

修了生の体験談

REPORTBBT大学院は学習状況をレポートにてご報告

BBT大学院の学習方法は可視化されています。
・インプットはe-learningによる動画視聴状況
・アウトプットは「AirCampus®」に搭載されているディスカッションボードへの発信回数や議論など
上記はいずれも記録が残ることから、学習進捗状況や取り組み状況をタイムリーにデータとして把握することができます。

法人派遣を行う人事部門や経営層の方にはこれらのレポートを毎月お送りしているため、卒業するまで進捗を確認いただけます。人材育成方針への反映も可能です。

TUITION学費

・授業料とシステム利用料は半期ごとのお支払いとなります(通期一括納付も可能)。
・2年分の授業料を納入後、在籍3年目以降の授業料はかかりません。システム利用料と再履修をした場合は再履修費用が発生いたします。
・大学院(本科)の出願の際には必ず募集要項をご確認ください。
・学費に関する詳細や、各種学費減免制度、奨学金制度、給付金制度等につきましてはこちらをご確認ください。

本科生学費(非課税)

入学金 31万5千円
授業料 初年度 
138万円/年間
2年次 
138万円/年間
システム
利用料
12万円/年間

※授業料は2024 年10月入学より改訂いたしました。

学費 卒業までのお支払いイメージ

入学時 本科入学金 315,000円
1年目 1年次前期 690,000円 
+ 
システム利用料 60,000円
1年次後期 690,000円 
+ 
システム利用料 60,000円
2年目 2年次前期 690,000円 
+ 
システム利用料 60,000円
2年次後期 690,000円 
+ 
システム利用料 60,000円

標準修業年限2年間受講料合計 3,315,000円

教育訓練給付金の要件を満たして受給する場合、最大128万給付を受けることができます

3年目以降※ システム利用料のみ 12万円/年間

※3年目以降は長期履修制度があります。最長5年間在籍することができます。
※在籍年に関係なく科目を再履修する場合には別途再履修費用(1単位につき9.2万円)が必要となります。
※納付期限は入学年3月末(入学前日)、9月末日、翌年3月末日、9月末日です。

APPLICATION本科申込方法

BBT大学院では、4月入学、10月入学のための入試を、それぞれ4回ずつ実施しております。(同一年度に複数回出願はできません)
アドミッション・ポリシーに沿って、本学で学んでいただく水準に達しているかを書類審査と面接で厳正に評価します。

受講者リストの提出、オンライン願書の提出、出願書類の提出、第一次試験(書類審査)、第二次試験(口頭試問)

企業様にとっての法人派遣のメリット

・入試の検定費用[3万円]が無料
・推薦書が1通でよい(個人は原則2通必要)
・毎月学習進捗の報告レポートを受け取ることができる

留意点

・法人でのお申込みの場合は「紹介者制度」 のご利用ができません

※「紹介者制度」とは、本科入学におけるご紹介者とご紹介により入学された方を対象とした特典になります。

※出願資格を満たしていない場合は、個別の入学資格審査が必要です。

BBT大学院法人派遣の
ご相談・お問い合わせ

お問い合わせ

COURSE単科科目制度

開講/
出願時期
本科生とともに受講するため、いずれの単科科目も本科のスケジュールに合わせて開講いたします。
時期によって受講できる科目とできない科目が変わりますので、事前にご確認ください。
受講期間 2か月間~約1年間(科目により受講期間が異なる)
受講方法 オンデマンド式オンライン学習(講義映像受講+ディスカッション)
科目によってスクーリングがある場合がございますが、参加は任意です。
受講言語 日本語、英語(科目により異なる)
英語科目の場合、ディスカッションやレポート提出も英語で行います。
修得単位数 1~2単位(科目により異なる)
単位認定/
学費免除
単科受講により修得した単位は、本学本科生として入学する際に「最大15単位まで」移行することができます。
本科生に入学後、取得した単位数に応じて1単位につき9.2万円が「2年次」の授業料納入分より減免されます。
単位
有効期間
当該科目が廃止されない限り単位を保有できます。

PROCESS申込~受講までの流れ

初めて単科科目を受講する場合

BBT大学院での受講歴がなく(他のAoba-BBTプログラムの受講歴とは異なります)、初めての受講の場合、下記のステップになります。

過去に単科科目を受講をしている場合

BBT大学院での受講歴がある場合(他のAoba-BBTプログラムの受講歴とは異なります)、簡単に手続きいただけます。

FAQよくあるご質問

単科で受講した単位を本科に移行することはできますか?
単科は1科目から受講ができます。取得した単位は本科にご入学の際に単位移行と学費の減免ができます。
※移行できない科目もございますので、ご確認ください。(すでに閉講しており後継科目もない場合など)
最大15単位まで移行が可能です。
本科課程の学費について企業派遣として会社が費用を負担する場合、申込にはどのような手続きが必要ですか?
人材育成に関する業務委託契約書の締結、ご派遣に関する発注書による申し込みなどがございます。本学よりご請求書を発行し、お支払いいただきます。
単科からでも受講できますか?
はい、単科(科目等履修生)からご受講ができます。
法人申込を検討したいのですが、自社の状況も聞いてもらいたく相談に乗っていただけますか?
はい、ご検討段階からお気軽にご相談ください。
自己啓発の一貫として導入を検討しています。社員が自費で申込、あとから経費精算するような方法も可能でしょうか。
はい、企業様ごとにお申込み方法、お支払い方法などある程度合わせることが可能です。まずはご相談ください。
自社の社員がきちんと学習できるか不安です。
一度お打合せをして対象の方の課題感や学習意欲などご相談ください。
海外の対象者でも問題なく受講できますか?
はい、インターネット環境さえ整っていれば、時差も気にせず受講ができますのでご安心ください。
社内の自己啓発として募集をしたいのですが、説明会などご支援いただくことは可能でしょうか。
はい、オンライン説明会など開催をすることが可能です。お気軽にご相談ください。

BBT大学院へのMBA企業派遣のご相談・お問い合わせ

ご相談・お問い合わせがありましたら、
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ