編集部posts 2025年7月14日

BBT-ABCリポート

先日、東京品川にてBBT修了生による年に一度の大型イベント『BBT-ABC(アルムナイ・ビジネス・カンファレンス)』が開催されました。
今回、その熱気あふれる様子をリポートします。
なお、当日のXで中継しておりますので、こちらもご覧ください。

1. イベントの開始

当日は多くの参加者(修了生・在学生)が集まり、会場は活気に満ちていました。
イベント前から、オリジナルグッズやランチのサンドイッチ、軽食が提供され、参加者同士の交流が始まっていました✨

画像

2. 修了生による熱いビジネスピッチ

修了生6名によるビジネスピッチでは、自身の起業経験や最新事業についてプレゼンテーションが行われました。

1)植物工場での高麗人参栽培事業🥕山下 大地さん
お父様が研究開発した技術を活用し、国内で差別化された高麗人参栽培を実現。

▶山下さんのご紹介はこちら(BBTABC2025のnote)をご覧ください。

2)シングルユーズ内視鏡の技術紹介✨河野 芳弘さん
台湾企業の技術を日本市場に導入し、新たな可能性を探る。

▶河野さんのご紹介はこちら(BBTABC2025のnote)をご覧ください。

3)貸切バスのタイムシェア事業🚌服部 満さん
大人数・短距離移動の貸切バスサービスで市場を開拓。

▶服部さんのご紹介はこちら(BBTABC2025のnote)をご覧ください。

4)スタートアップ・中小企業の知財支援💡橋本 英司さん
知的財産の重要性を説き、ビジネスの競争力を高める。

▶橋本さんのご紹介はこちら(BBTABC2025のnote)をご覧ください。

5)テーラーメイド・メガネフレーム製造👓小林 広美さん
3D技術を駆使したカスタムメイド眼鏡フレームの開発。

▶小林さんのご紹介はこちら(BBTABC2025のnote)をご覧ください。

6)宇宙開発と教育の融合🌌佐々木 幸一さん
STEAM教育を通じて、次世代に向けた教育革新を目指す。

▶佐々木さんのご紹介はこちら(BBTABC2025のnote)をご覧ください。

最後にビジネスピッチ登壇者の皆さまへ、大前研一学長のサイン入り書籍が柴田社長・大原研究科長から贈呈されました✨
(帽子は実行委員お手製のBBT ABCオリジナルハットです🎩)

画像

3. 活発な意見交換が行われたテーマセッション

<セッション1>
世界の中で日本の製造業はどう生き残るか〜技術は一流、ビジネスは二流を超えるには?

製造業に関わっている修了生5名によって、日本の製造業の未来に関する意見交換が行われました。参加者の中にも製造業の海外経験者が多く、時代の変化や海外との違いなど経験・知見をシェアし合う貴重な時間となりました!

画像

<セッション2>
BBTアルムナイ活動のこれから

弊社代表の柴田、大原研究科長、同窓会会長など6名を中心に「理想的な”知のネットワーク”とはどんなものか?/それをどうつくるか?」について、参加者も交えて活発な意見交換が行われました。

印象的だったのは、「BBT関連の人は良い意味でおせっかいな人が多いから、声をあげれば誰かしら反応してくれる」という話です。多様性に富んだ優秀な修了生たちが、より強固な繋がりを作れるよう”知のネットワーク”の仕組みを進化させていきたいと思います!

イベントの最後は現地参加者で集合写真をパチリ📷

画像

4. 修了後も続くBBT生の輪

一日を通して、BBTが提供する「知のネットワーク」の力を実感することができました。
もしBBT大学院で学ぶことになりましたら、ぜひ参加してみてください。誰と出会い、学び、ともに成長するかが、あなたの今後のキャリアを大きく変えるかもしれません👀

イベント後は懇親会が行われ、さらに交流を深めたとのことです♪ビジネスの話からプライベートな話題まで近況報告し合える仲間との出会いは、修了生の宝物になっていることと思います✨

画像