BBT大学院における学習の中心となる、RTOCS、卒業研究に向けての準備、レベルアップを目的とし、財務分析(決算書の読解力の向上)、財務シミュレーション(行動計画を含めた事業計画立案を策定できる力の養成)の2つのパートから構成する。
財務分析では、上場企業の決算書を読み、要は何が言えるのかを自分の言葉で表現できることを目指す。RTOCSでの財務分析のレベルアップを目指す。演習には直近に発表される決算短信を使用し、決算書の読解力を実践的に養成する。視点はあくまで経営者視点であり、細かい点にこだわることなく大局からの視点を重視する。
財務シミュレーションでは、行動計画をベースにした事業計画を立案できることを目指す。事業計画は数値だけでは十分でなく、その前提となる行動計画まで考慮した事業計画立案のための準備を行う。                
| 受講可能年次 | 1〜2年次 | 
| 必修/選択 | 
                                                                                                                             
                                                
                                                                                                    選択   | 
                                
| 修得単位数 | 1 単位 | 
| 受講条件 | |
| 受講期間(春) | 5月-7月 | 
| 受講期間(秋) | 11月-1月 | 
| 使用言語 | 日本語 | 
| スクーリング | 有り | 
| 単位修得条件 | 
                                         
                                                                                            1.講義の受講  | 
                                
| その他・備考・注意点 | 
                                                                                    *年2回開講。 *簿記3級程度の知識のない場合、事前学習として「財務会計」のご受講を推奨しております。  | 
                                
| 1 | 財務分析のベースとなる会計の基礎 | 
| 2 | 決算書の読み方の基本1 | 
| 3 | 決算書の読み方の基本2 | 
| 4 | 財務分析単体の読み方を学ぶ | 
| 5 | 財務分析単体の読み方を実践する(演習) | 
| 6 | 2社比較による決算書分析手法を学ぶ | 
| 7 | 2社比較による決算書分析手法を学ぶ(演習) | 
| 8 | 創業計画書を書けますか?ゼロイチとは実際に何をするのか | 
| 9 | 創業計画を行動計画に落とし込んでみよう | 
| 10 | 予算と管理会計 行動計画の重要性について学ぶ | 
| 11 | エクイティにて資金調達をするための事業計画について学ぶ | 
| 12 | 事業計画立案 演習 | 
                                        プロフィール・担当科目はこちら
当科目は単科生制度による受講も可能です。
| 出願期間 | 2025年06月09日 ~ 2025年10月08日 | 
| 開講予定日 | 2025年11月17日 | 
| 単科受講料 | 92,000円(非課税) | 
| 本科生入学時メリット | 授業料92,000円減免 ※授業料は2年次の授業料から減免されます。 | 
                                   当科目を用いて企業研修を実施しています。
企業研修に限り、オンライン講義の受講のみならず、講師派遣などのカスタマイズが可能です。
また、他の科目などと組み合わせてオリジナルの研修カリキュラムを作成することもできます。