本講座では、まず戦略立案の一般プロセス(目的・課題の認識、課題分野の明確化、現状の分析・把握、診断、解決等の検討、実行プログラム、実施)について詳しく解説します。その上で一般のプロジェクト・チームが陥りがちな問題点の解説、イッシュー・ツリーからワークプランへの概念図や、ワークプラン(ガントチャート)の展開方法、現状分析・把握のための「全体像・大きさをつかむ」「分ける」「比較する」など、分析を行う上での基本的な視点、応用・展開のための重要な概念や方法について学びます。
| 受講可能年次 | 1年次 |
| 必修/選択 |
必修 |
| 修得単位数 | 1 単位 |
| 受講条件 | |
| 受講期間(春) | 5月-7月 |
| 受講期間(秋) | 11月-1月 |
| 使用言語 | 日本語 |
| スクーリング | なし |
| 単位修得条件 |
1.講義の受講 |
| その他・備考・注意点 | *年2回開講。 |
| 1 | 戦略立案/問題解決の一般プロセスを理解する |
| 2 | 課題解決への取り組み(イッシュー・ツリー)を考える |
| 3 | 「分析」の意義と手法を理解する |
| 4 | 分析の基本型(1):「大きさを考える」 |
| 5 | 分析の基本型(2):「分ける」 |
| 6 | 分析の基本型(3):「比較する」 |
| 7 | 分析の基本型(4):「時系列/変化を考える」 |
| 8 | 分析の応用型(1):「過程・プロセスを考える」 |
| 9 | 分析の応用型(2):「バラツキを考える」/(3):「ツリーで考える」 |
| 10 | 不確定なもの・あやふやなものを考える |
| 11 | 人の行動・ソフトの要素を考える |
| 12 | まとめ「分析と実務」 |
プロフィール・担当科目はこちら
プロフィール・担当科目はこちら
当科目は単科生制度による受講も可能です。
| 出願期間 | 2025年06月09日 ~ 2025年10月08日 |
| 開講予定日 | 2025年11月21日 |
| 単科受講料 | 92,000円(非課税) |
| 本科生入学時メリット | 授業料92,000円減免 ※授業料は2年次の授業料から減免されます。 |
当科目を用いて企業研修を実施しています。
企業研修に限り、オンライン講義の受講のみならず、講師派遣などのカスタマイズが可能です。
また、他の科目などと組み合わせてオリジナルの研修カリキュラムを作成することもできます。