BBT大学院での学びを体験できるセミナーや、日々の仕事に役立つワークショップ、起業する際に参考になるプログラムなど、様々なイベントを各地で開催しています。年間の参加者数は1000名を超え、好評の声をいただいています。オンラインで参加できるイベントもありますので、お気軽に、ぜひ一度体験してください。
新型コロナによりビジネス環境が大きく変容し、以前からVUCAと表現されてきた現代のビジネス環境は更に不確実さを増してきました。
このPostコロナ時代で成長に導く経営戦略を立てるには、Beforeコロナ時代の成功・失敗事例やフレームワークを知識として持っているだけでなく、誰も正解の分からないなかで経営戦略を立案する能力と視座を身に付けることが重要となります。
今回のセミナーではビジネス・ブレークスルー大学大学院(BBT大学院)の学長である大前研一のマッキンゼー・国家戦略アドバイザー時代の経験・ノウハウをもとに構築された「経営戦略立案トレーニング」である『RTOCS(Real Time Online Case Study)』から、経営戦略立案に必要な経営情報分析の思考法についてご紹介します。
講師は、スタンフォード大学客員研究員や装置メーカーの北米事業統括シニアマネージャーなどを経て、現在は執行役員として新規事業開発・先端技術開発を統括する菅原卓也氏(2013年3月BBT大学院修了)が務めます。
経営戦略立案能力を高めたいと考えている方、営業・クライアントワークをするなかでクライアントの経営戦略を理解する必要のある方、またMBAやビジネススクールでPostコロナ時代を生き抜くビジネス能力を身に付けたいと考えている方は是非奮ってご参加ください。
なお今回は第1弾として11/28に実施した『経営戦略を立てる5ステップ』セミナーでご紹介した「Step 2: 情報収集」「Step 3:本質的問題発見」のパートを特に掘り下げてご説明します。前回ご参加頂いた方にとっても、今回初めてご参加頂く方にとっても多くを学んでいただけるセミナーになるかと思います。
【対象者】
・経営戦略立案能力を高めたい経営者・事業責任者・経営企画の方
・経営戦略立案能力を高め、経営企画・事業企画・コンサルタントにキャリアチェンジ・異動したい方
・クライアントの経営戦略に寄り添った提案力に課題感を持つ営業・士業・コンサルタントの方
・MBA課程・ビジネススクールの入学を検討されている方
菅原 卓也(すがわら たくや)
工学博士。スタンフォード大学客員研究員や装置メーカーでの北米事業を統括するシニアマネージャなどを経て、現在は執行役員として新規事業開発ならびに先端技術開発を統括する。
2013年 BBT大学院修了、2017年 BBT大学院 アントレプレナーCertificateプログラム修了
BBT大学院で大前研一学長が教鞭をふるう「経営戦略論」「新資本論」「現代の経営戦略」などの科目でティーチングアシスタントを務める。
COVID19オミクロン株の出現により、世界は再び先の見えない時代で生きることを余儀なくされています。
それでは私達ビジネスパーソンは、これからの正解のない激動の世界で生きていくために、どのようなことを学んでいく必要があるのでしょうか?
今回は、連続起業家で、国際バカロレア一貫校のアオバジャパン・インターナショナルスクール理事長、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、BBT大学院教授を務める柴田巌が考える、これからの世界の潮流とビジネスパーソンのキャリア観・学ぶ重要性についてお話したいと思います。
今後の自分のキャリアに漠然とした不安のある方、所属する企業や業界の将来に不安のある方、何か動き出さなければならないと日々模索をされている方にとって、参考にして頂けるウェビナーかと思います。
ぜひ本ウェビナーにご参加いただき、2021年の振り返りと、2022年の計画を考えて頂ければと思います。
柴田 巌 教授

京都大学大学院、英国London School of Economics & Political Science (MSc)、米国Northwestern University (MBA)を修了。Andersen Consulting、Booz Allen & Hamilton、(株)大前・アンド・アソシエーツ等を経て、1998年5月、インターネット事業を手がける㈱エブリデイ・ドット・コムを設立。その後、(株)エブリデイ・ドット・コム代表取締役、オレンジライフ㈱代表取締役、㈱旬工房代表取締役等を歴任。
現在、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授、2017年6月より事務総長に就任。青葉ジャパン・インターナショナルスクール理事長、サマーヒル・インターナショナルスクール理事長、アオバ・ジャパンバイリンガルプリスクール理事長。ビジネス・ブレークスルー大学院では、教授として「卒業研究」を担当。
※説明会参加者・資料請求申込者限定イベント!!※
「ポストコロナ時代に必要な人材とは」というテーマで特別セミナー+座談会を開催します!
COVID-19が世界的に流行し始めて早1年経ちました。
昨年の今頃は「しばらく経てば元に暮らしに戻れる」と考えていた方が多かったのではないでしょうか?
実際には第四波が到来し、まだまだコロナ禍から抜け出せそうにはありません。
しかしながら我々はポストコロナを見据えてパラダイムシフトに対応していかなければなりません。
これからのWith/Postコロナ社会を一緒に考えてみませんか?
当日は本学の教授で国際バカロレア(IB)一貫校アオバジャパン・インターナショナルスクールの理事長でもある柴田巌が下記テーマを中心に考察を述べます。
-COVID-19が世界・日本の社会、産業、経営にもたらした意味合いは何か?
-With/Postコロナ社会は、企業の経営の観点から、また個人の人生・キャリア形成の観点から従来と何が異なるのか?
-コロナ禍が浮き彫りにしたリーダーシップやガバナンスにおける課題とチャンスは何か?
-次の3年間の生き方が、次の30年の人生に与えるインパクトや差異は何か?
-Postコロナ時代に求められる素養とは何か?
※GW中に実施したセミナーと同内容です。
みなさんの今後のキャリアにもお役に立てる内容です。
ぜひお申し込みください!
柴田 巌 教授

京都大学大学院、英国London School of Economics & Political Science (MSc)、米国Northwestern University (MBA)を修了。Andersen Consulting、Booz Allen & Hamilton、(株)大前・アンド・アソシエーツ等を経て、1998年5月、インターネット事業を手がける㈱エブリデイ・ドット・コムを設立。その後、(株)エブリデイ・ドット・コム代表取締役、オレンジライフ㈱代表取締役、㈱旬工房代表取締役等を歴任。
現在、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授、2017年6月より事務総長に就任。青葉ジャパン・インターナショナルスクール理事長、サマーヒル・インターナショナルスクール理事長、アオバ・ジャパンバイリンガルプリスクール理事長。ビジネス・ブレークスルー大学院では、教授として「卒業研究」を担当。