「中国、米国、どちらが最大の顧客か」をパス・スルー経済で読む|株式・資産形成講座メルマガ

  2010/2/17(水)  
最新・最強・最高クオリティの
Message
第134回目発行!株式・資産形成講座メルマガです。
メルマガをご覧の皆様、こんにちは!
ビジネス・ブレークスルー 株式・資産形成講座事務局の一戸です。
このメルマガでは、皆さんの資産形成に役立つ情報を、大前研一ならびにプロとして活躍している 一流講師陣の視点から、毎週リアルタイムにお届けしていきます。
あなたの理想とする資産運用、資産形成を実現するためのとっておき情報を、どうぞご覧ください。

本文タイトル
「中国、米国、どちらが最大の顧客か」をパス・スルー経済で読む

日本の最大のお客さんは、中国ではなく未だに米国だ

財務省が先月27日発表した2009年の貿易統計速報によると、輸出額は前年比33.1%減の54兆1827億円となりました。比較可能な1979年以降で、過去最大の減少幅を記録したとのことです。

日本の輸出入額の推移を見ると、2008年以降急激に輸出が落ち込む一方、輸入も同時に激減しているため、幸い「貿易収支」という意味ではそれほど悪化していません。また主要国への輸出額の推移では、初めて中国に対する輸出が米国に対するそれを上回りました。



しかしこの統計数値から、日本にとっての最大のお客さんが米国から中国に変わったと考えるのは間違いです。というのは、中国経由で最終的には米国へ流れているからです。ですから米国内での日本製品のシェアが大きく減っているわけではありません。

「中国が最大のお客さんになった」との報道もあるようですが、単に新聞記者の人が中国の「パス・スルー経済」という概念を理解していないための誤解でしょう。今でも米国が日本にとって最大のお客さんであることに変わりありません。

中国への輸出額の中には、中国現地の子会社に輸出し、そこから米国へ輸出されているものがカウントされています。最終的にどこに行き着くのか?という点を見据えた統計数値にしないと、このような誤解は今後も起こってしまうと思います。


●国が資金調達する手段が、いよいよ限られてきた

世界的な金融危機を受けて、政府による国有財産の売却額がこれまでになく落ち込んでいます。2008年度は売却額が約1200億円に落ち込んでいましたが、2009年度は1000億円前後となり、ピーク時の4分の1ほどに縮む見通しです。



この問題に関して言えば、もはや日本国内には価値のある国有財産はほとんど残っていないということをまず認識するべきだと思います。特に、田舎で使用価値の低いところにはほとんど価値のある財産が残っていません。国有林や民有林を見ても、それほど高い価値は認めらないのが現状です。

今後はこれまでの発想には出てこなかった「国が保有している財産」まで売る必要があると私は思っています。

それは、例えば東京大学などの国立大学です。東大は独立法人化しましたが、未だに都心の一等地に巨大な土地を有しています。東大なら3兆円の資産を持つハーバード大学への売却が成立するかも知れません。

あるいは、霞ヶ関・永田町を移転して、その土地を有効活用するというのもアリかも知れません。遠くに遷都してしまうと不便になりますから、多摩地区もしくは湾岸などの都内に移転するのが良いと私は思います。

こういうことまでやらなければ、日本の国有財産をお金に変えることは難しい時代になってきたのだと感じます。

また、2009年度の個人向け国債の販売額が前年度比4割減の約1兆3000億円に落ち込んでいます。03年度に本格的に国債の個人向け販売が始まって以来、最低となっています。個人向け国債は一時期売れた頃もありましたが、完全にその魅力が失われてしまったという状況でしょう。



こうなってくると国が資金を調達する手段としては、「郵貯」「簡保」「(金融機関が購入する)国債」くらいしかありません。いよいよ「詰んできている」状況に追い詰められつつあると私は感じています。


講師紹介
大前研一
ビジネス・ブレークスルー大学院大学学長
大前研一

2月7日放送
「大前ライブ」より抜粋し、一部再構成したものです。

編集後記
 編集後記
事務局 一戸
グローバルマネー・ジャーナル第134号、いかがでしたでしょうか。

日本の株式市場は外国人投資家が半分以上ですが、先日、株式・資産形成講座「金融リアルタイムライブ」で提供した講義の中で、その外国人投資家はどこまで細かく日本の個別銘柄を見ているかという話がありました。

例えば海外戦略も業績もまるで違うトヨタとホンダが同じような値動きをする背景には、「共に国内外に展開する自動車製造業として一括りに見られているのではないか」ということがあります。

もちろん個別にしっかり吟味して買う外国人投資家もいるでしょうが、逆に私たち日本人が海外の自動車株を買う場合を想像すると、「同じ国にある自動車メーカー」とまでしか考えず、それ以上の過剰な評価は(よく分からないので)しないというのもうなずける気がします。

せめて日本株の半分以上を、日本の投資家が売買するようになれば、もう少し公平!?な株価になるのかもしれません。

来週のグローバルマネー・ジャーナルもお楽しみに!

株式・資産形成講座
一戸

| 配信停止 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 |

copyright(C)BUSINESS BREAKTHROUGH Inc. All Rights Reserved.

資産形成について少しでも知識を高めたい方はまずは無料講義体験へ。

  • 無料講義体験
  • 講座申込み