2014/10/15(水)「注意すべき経済の転換点とは?(福永博之)」資産形成力養成講座

表示されない方はこちらから
大前研一学長総監修 資産形成力養成講座 グローバル・マネー・ジャーナル 「最新・最強・最高」クオリティの金融情報とデータ!

第364回目発行!資産形成力養成講座メルマガです。

メルマガをご覧の皆様、こんにちは!
ビジネス・ブレークスルー 資産形成力養成講座 事務局の加藤です。
このメルマガでは、皆さんの資産形成に役立つ情報を、大前研一ならびにプロとして活躍している 一流講師陣の視点から、毎週リアルタイムにお届けしていきます。今回は金融リアルタイムライブよりコンテンツを一部抜粋してお届けいたします。資産形成を実現するためのとっておき情報を、最後までどうぞご覧ください。

大前研一
 

【10月28日(火)15時まで! 7講座対象 10%OFF! サイトリニューアルキャンペーン!】

「資産運用を日本の国技に!」「世界最適運用で世界標準の5%~10%の利回りを目指せ!」大前研一学長の掛け声のもと、2006年にスタートした資産形成力養成講座。

アベノミクスによる円安・株高を背景に、銀行預金ではない金融資産で運用する方向に関心が向かう今、資産運用の考え方、実践を学ぶ講座で基礎からしっかりと学びませんか? 「自ら考え、自ら行動を起こし、自らの手で資産を形成すること」 資産運用への第一歩をサポートしてまいります。

【キャンペーン】10/28(火)15時まで!7講座対象 10%OFF! サイトリニューアル記念!

【新講座】不動産購入の実践講座!演習充実で購入への一歩を踏み出す!

【ガイダンス】10/16(木)、21(火)東京麹町 書籍プレゼント付

詳しくはこちら

 

注意すべき経済の転換点とは?(福永博之)

【日本経済】注意すべき経済の転換点とは?

 

 日経平均株価は、8月8日に75日線を下回る状況となり、一時15000円を割り込みました。ところが、その後、16374円まで上昇し、年末に付けた高値も越える動きとなりました。その後はロウソク足チャートで見ても、上昇と下落が入り混じっている状況です。このところはアメリカ株の下落を受けて25日線まで下げていて、下落が大きくなって来ています。

 一方、トピックスは今年1月の高値を抜いてからも上昇を続けてきた形で、日経平均と比べてしっかりした動きではありました。ただ、アメリカ株も下落、円も円高に振れるなか、75日線近くまで落ちて来ているという流れで、様相が急変してきたという場面です。

141015_1.jpg


 日銀短観は3ヵ月に一度の発表ですが、前回6月調査の数字を見ると、大企業製造業のDIは足元が+12、先行きは+15と改善が見込まれ、非製造業は足元、先行きともに+19で、横ばいを見込んでいました。そして、今回発表になった9月の調査結果によると、大企業製造業のDIは、足元が+13と前回調査よりも改善し、事前の予想も上回ったという捉え方が一般的で、新聞の論調もそのような評価が多く見られました。

 しかし、6月調査の先行きDIは+15であり、その時点では足元の+12から+15へと改善すると見込んでいたのです。製造業は消費税の引き上げがあっても、今後9月、10月の景気はもっとよくなっているだろうと予測していたわけです。ところが実際の9月時点の足元は、これだけ円安になっているにも関わらず、+13に留まったのです。6月時点で見ていた景況感の回復のスピードと、経営者が現状感じているスピードに、相当なギャップがあるのではないかと考えられるわけです。

 この見方は企業の業績に関しても影響してくるので、製造業の中間期での上方修正の数は減る可能性があると考えます。記憶に新しいところでも、大手商社が数千億円の減損処理をして株価が大幅に下落しました。今回の減損処理は資源関連のプロジェクトの採算が合わなかったことが要因ですが、突然の損失発生で、株主からも相当な反発があると思われます。今回の短観の結果にも、同様に見通しとのずれが表れていることから、こうした業績見通しの修正が潜んでいることが考えられるのです。

 非製造業を見ても、+19への横ばい見通しから、実際は+13と大きな開きがあります。製造業も、非製造業も、もしかすると、期待されている中間期の業績上方修正がない、最悪の場合には思わぬ下方修正が出てくる可能性が、短観の結果から示唆されているのです。

141015_2.jpg


 一方で、全産業の設備投資は+8.6と、円安効果もあって改善が進んでいます。つまり、回復基調にはあるものの、その速度は鈍くなっていて、速度の鈍さで見通しを誤った企業は減益や下方修正の可能性があるということなのです。波に乗っている企業はさらに業績を伸ばす可能性もあり、総悲観ではないものの、注意が必要だと言えるでしょう。

 また、短観で示された企業の想定為替レートを見ると、1ドル=100円台で、6月時点からあまり変化していません。こうした結果を見ても、日本の企業が実勢に合った経営をしているのか疑わしいと言わざるを得ません。こうしたレートのまま円安もあまり織り込んでいないとすると、業績への効果は下期にならないと数字に出てこないのです。次回12月の調査で、想定為替レートがいきなり105円になるかどうかによって、業績の見通しも大きく変わってくるわけです。短観以外にも、ミクロでみれば個別企業の想定為替レートが出てくるので、それぞれを実際のレートと比較してみる必要はあるでしょう。

 日銀短観については、改善傾向という文字が新聞の見出しには踊っていましたが、実際には、大企業製造業は改善のスピードが遅いということ、また、非製造業に関しては落ち込みが確認できることがポイントだと言えます。

 さらに、中小企業を見ても、製造業では6月短観よりも足元で悪化、6月の先行き見通しは改善が見込まれていましたが、9月は悪化となりました。非製造業も足元から変わらずと見ていたにも関わらず、マイナスとなっています。ただ、設備投資の伸びは、落ち込み幅が縮小していて、大企業と同じような結果となっています。

 グラフで推移を確認すると、大企業は改善しているものの小幅であることが分かります。また中小企業は製造業、非製造業ともに0を割り込んで来たことが注目されます。中小企業の中には円安が必ずしもよくないという業態も多いので、今後どのような影響が出てくるか注目しておく必要があるでしょう。

 また、前回の予測値とのずれをグラフにしたものを見ると、これまでは上方向にぶれる傾向がありましたが、今回は大企業製造業、非製造業ともに棒グラフが下に伸び、予想より実際が悪かったことが示されています。

 この傾向が一時的なものなのかが重要です。今後もこの傾向が続くようだと、今が景気の山だったということにもなりかねません。消費税の引き上げ、その対案として出てくる経済対策、この二つがうまく行かないととんでもないことになりそうです。イギリスのフィナンシャルタイムズやアメリカの経済学者、クルーグマン氏が論じているように、もし消費税が10%に引き上げたらアベノミクスは終わるという見方が聞かれます。足元の景況感からも、今後の展開に注意が必要な局面にさしかかっていると言えます。次回の短観は12月で、それを待っているわけにも行かないので、個別企業の決算などで慎重に確認していく必要があるでしょう。


講師紹介

福永 博之

ビジネス・ブレークスルー大学
資産形成力養成講座 講師
株式会社インベストラスト 代表取締役
IFTA国際検定テクニカルアナリスト

福永 博之

10月2日に撮影されたコンテンツを一部抜粋してお届けしています。

詳しくはこちら

その他の記事を読む

日銀国債保有残高215兆円(大前研一) 躍動しない世界経済見通し(大前研一)
Global Money Journal Editor's Note 編集後記

資産形成力養成講座 加藤

 

資産運用はインフレ経済下で特に重要になります。デフレ下では資産運用をしなくてもモノの価値が下がっていきますが、インフレ下ではモノの価格上昇を超える運用をしなければならないからです。資産運用は、株式・債券・為替・コモディティ・不動産など多岐に渡りますので、総合的な理解や考え方が求められます。世界標準の資産運用を学び、第一歩を踏み出してください!

【キャンペーン】10/28(火)15時まで!7講座対象 10%OFF! サイトリニューアル記念!

【新講座】不動産購入の実践講座!演習充実で購入への一歩を踏み出す!

【ガイダンス】10/16(木)、21(火)東京麹町 書籍プレゼント付


資産形成力養成講座では、Facebookページでも金融にまつわる最新ニュースなどご紹介しております。ぜひこちらもチェックしてください。

長期デフレを経験した日本。デフレに慣れ、インフレの想像がつきにくい方も多いかもしれません。しかし確実に、デフレ脱却に向けて動き出しています。インフレとはモノの価値が上昇する世の中。私たちはそうした物価上昇以上に持っている資産を高めていかないと生活力(購買力)を落としてしまうことになります。

金融機関など他人任せにするのではなく自ら設計することで、手数料などを考えると2%程度の利回りの差になることも多々あります。毎年2%の差は、例えば500万円運用している人にとって、10年で100万円以上の差になって現れます。欧米では学校教育で「お金」について学ぶ機会がありますが、日本ではほとんどありません。みなさんも、世界のお金の流れを学び、リターンを実現できる資産形成力を高めませんか?

それでは、次回のグローバルマネー・ジャーナルもお楽しみに!

 

グローバル・マネー・ジャーナル 【注意すべき経済の転換点とは?(福永博之)】の上部へ戻る

資産形成力養成講座 グローバル・マネー・ジャーナル 注意すべき経済の転換点とは?(福永博之)

大前研一の株式・資産形成オンライン通信制講座の資産形成力養成講座とは

資産形成力養成講座とは。大前研一学長総監修。世界経済の混乱の中、資産運用・形成の方法を学ぶ。FX為替・株式・投資信託・不動産・REIT・商品先物・債券・年金・保険・分散投資・海外投資など体系的に資産運用が学べる講座。ビジネス・ブレークスルー大学の公開講座。

※ このメールは、HTML形式でお送りしています。インターネットに接続した状態でご覧ください。
発行人 : ビジネス・ブレークスルー大学 オープンカレッジ事務局
〒102-0084 東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア

配信先変更・配信停止 お問い合わせ 個人情報保護方針

Copyright (C) BUSINESS BREAKTHROUGH Inc. All Rights Reserved.

資産形成について少しでも知識を高めたい方はまずは無料講義体験へ。

  • 無料講義体験
  • 講座申込み